メタボスイマーオンリー!!
かなり日が空いての報告となってしまいますが、行って来ましたタチウオ!!
平潟港とも丸のポイントカードが貯まっているのに、ずっと使えていない・・・
そしてタチウオが釣れている・・・
思い返せば、とも丸に乗るようになったキッカケはタチウオだった。
初めての動力船は知人のボートで、その直後に同僚たちに誘われて乗り合い船デビューしたのは同じ平潟港の長孝丸でした。
その後にタチウオフィーバーの釣果情報を目の当たりにし・・・特に釣れているのが偶々とも丸だったから、おこめと示し合わせて、とも丸に乗ったのでした。
さて、それからポツポツ乗り続けてポイントが貯まり、次回は無料で乗れる。
友人たちと都合が合う土日祝日は、しばらく出勤続き。
平日に単独で乗ってみようか・・・
そう考えていた3/2(木)の昼休み。
来週あたりに乗ろうかと考えて、とも丸のHPを見ていたら。
来週は「メンテのため休み」だと~?!
ちなみに明日の予報は?
・・・凪・・・!!
この日は休んでいた服務管理者に「明日は休みます。」とLINEして、急きょ予約!!
※この日のうちに自分が持っている仕事を片付ければ、翌日は休める流れではあった。
★動力船★
☆3/3(金)
☆沿岸水温:12.2℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.とも丸(平潟港)
☆ウェアリング:レイン(インナー:ラッシュガード&ドライパーカー)&ネックウォーマー
☆釣り竿:
FeatherLight63(TULALA)
Salty Stage Jigging SJC-78/150-KR_LFJ(Abu Garcia)
Salty Stage Jigging SJC-63/180-KR_SJ(Abu Garcia)
Slow Dancer Ⅱ SLC-60L-Ⅱ(Golden Mean)
もう日が立っていて記憶が曖昧なのですが・・・
乗客は満員ではなかった。
右舷に3,4名と、左舷に5名だったかな?
自分は左舷みよし1番目だった。
確か左舷は自分以外はグループだったかな?
出船待ちしてると、右舷2番目の方とやたら目が合う。
知り合い・・・ではない。
誰だ?
後々に思い出した、前記事で書いた第三隆栄丸乗船の前日に、とも丸若船長と話した際に居合わせた方だ。
ちなみに、この日は普段なら若船長が操船する11号のみの出船で、操船は大船長だった。
若船長は休みらしい。
今回はメタボスイマーオンリーにしてみた。
違うアクションが必要な時のためにスキッドジグもいくらか発注済みだけど、当日までに届かなかった。
ポイントに到着して、船長のアナウンスで「反応はボトムから10m」とのことだった。
序盤は良さげなペースで釣れた。
2匹目だったか、ドラグ出されてなかなか浮いて来ない・・・
これはドラゴン級だった。
指6本くらい?
この入れ食いの時間帯だと仕方ないのだけど、タチウオカッターの被害に遭ってしまった。
前回のヒットジグだった、メタボスイマー160gゴールドゼブラレッド
PE2.5号(メインライン)→フロロ30LB(ショックリーダー)→フロロ60LB(バイトリーダー)のシステムで、60LB部分をスパッと切られた。
しかもフォールバイトに対する反応が遅れたわけでもなくて、自分の対処にミスは無かったと思う。
それでもタチウオカッターされたのは、メタボスイマー伝説に疑問符を投げかける結果を作ってしまった。
でも、それ以外にはロストが無い日だった。
そしてこの日は、船長が言う「ボトムから10mの反応」をヒントに、高いレンジを意識した。
着底したら雑にシャクリ上げてしまって、上のレンジを重点的に攻める。
そうして結果は・・・
タチウオ⑲
大サバ
ウスメバル小
ホウボウ
帰港して、右舷2番目の常連さんに聞いてみたら、43匹とのことだった。
1人だけ桁違い・・・
船長が言った10mの、その上のレンジに集中して誘ったらしい。
直近の実績からアカキンが好釣とも言っていた。
やはり食い気のある魚は、上のレンジを意識するのでしょう。
また勉強になった。
気持ちは切り替えて!
タチウオは食べることにも喜びがある!!
ここから4,5日は日勤で夕飯前に帰宅したため、帰宅してから刺身を捌ける。
日曜に父が釣って来た魚(メバル,マゾイ,カサゴ等)を加えて、毎日毎日・・・刺身を楽しみました!!
※父の釣果
★ルアー★
★肴★
ポチっとお願いします!
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事