秋の釣り
とある夜勤明け
普段は夜勤明けの翌日は休日になるけど、この週は変則で翌日が朝からの勤務
これは・・・
(悪い流れ)
夜勤明けの昼間を自宅で過ごしてしまうと、眠気に負けて昼寝してしまい、夜に目が覚めて寝付けなくなり、翌朝がツラくなる!
(良い流れ)
昼間どうにか起きていることができれば、夜かなり早く眠りに就くことができて、翌朝すっきり起きれる!
理想的な流れのために無理くり釣りに出掛けました。
カヤックで浮ける海況では無かったため何か別な釣りをと考えて・・・秋の風物詩?
★ハゼ釣り★
☆9/26(月)
☆沿岸水温:22.3℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.横川
☆ウェアリング:半袖ハーパン&長靴
☆釣り竿:
B-AREA_FUN-CG47UL(SMITH)
その他2本
昔から庭のキンモクセイの香りを感じると、ハゼ釣りがしたくなる質でして・・・
ジャリメとミミズを買って行ってみました。
汽水域で、釣り場に着いたタイミングでは干潮を過ぎたところ。
徐々に満潮に向かう時間帯でした。
遠投もいらないから延べ竿でも良かったけど、何本も並べて次々アタルのも味わいたかったから、三脚竿置きを持ち出してリール竿3本としました。
カヤックシーバスで使っているガングリップと、安いチョイ投げ的な竿と、管釣り用トラウトロッド
ちなみにエサはジャリメが良い時間帯とミミズが良い時間帯が目まぐるしく入れ替わった。
釣れる魚は、序盤はデキハゼ連発から始まりチンチン連発・・・中盤は食い込まないアタリが続いて、終盤にヒネハゼが釣れました。
デキハゼ22匹
ヒネハゼ9匹
チンチン9匹
途中、、、回収のため高速巻きしてたエサに、足元でガボッとセイゴがヒットしましたが、外れちゃいました。
時たま水面をマイクロベイトが逃げていたので、セイゴに追われているのかも。
チンチンも手のひらサイズはあったから、マイクロベイトを食しているのかも。
この川にカヤック入れてポイントを探りながら短い延べ竿1本でのハゼ釣りとか、、、楽しいかもと思いました。
★肴★
チンチンは大きい順から4匹を塩焼きに。
中くらいの4匹は三枚おろしで唐揚げに。
極小の1匹とデキハゼは頭を落としただけで唐揚げに。
ヒネハゼは背開きで唐揚げに。
美味しかった~!
と、、、ここで記事は終われなくて
好釣のKFの方は、、、台風で我慢の日々が続いております。
ようやく都合的には明後日の月曜に出艇出来るかも。
どむオ君も休みのようだからご一緒できるかも。
海況さえ大丈夫ならば・・・
で、浮けたとしたらどんな釣りをしようか。
夏の雰囲気が残るうちに試したい釣りが何パターンか溜まっていて、台風で秋が進んでしまったが為に、、、それらを1度の出艇に凝縮して試す必要がありそう。
①サビキ&泳がせ
これまで何度も経験がある、ヒラメを狙っての泳がせ釣りの他に、、、タチウオを狙っての泳がせ釣りもしたい。
ただ、これは仕掛けが違うだけで、前段の『サビキで活き餌を確保』する点は変わらない。
その餌の確保が、、、このところ調子が狂うことが多かったのです。
それでいくらか工夫したので、次は問題ないでしょう。
早く泳がせたい。
②タチウオジギング
こちら消化不良です。
1匹だけ釣れはしたけど、納得できるほどの連発とか出来ていない。
③テンヤタチウオ
餌の冷凍イワシ買っちゃったから、、、どうせなら1度だけは試してみたい。
④ロングジグ
タチウオパターンを想定したり、過去の実績から秋にロングジグで好釣だった経験を思い出したり、、、久々に思いっきりジャークしたい。
と、言った具合なのですが、、、カヤックのスペースも体の可動域も限られた釣りだから余計にだけど、色々な釣りを欲張り過ぎると全てが中途半端になる恐れもある。
これら全てを本当に1度の出艇で試すのか、2度に分けるのか・・・
ダービーのためヒラメのサイズアップと、リモートフェス用には青物もサイズアップしたい。
よく考えて出艇準備したいと思います。
ポチっとお願いします!
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事