ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
プロフィール
いわき2011
いわき2011
愛艇
①ニモ2+1:ホワイト×グリーン
②プロフィッシュ45:ピンク×ホワイト×ティール




『KF@東北の湘南』
の続編!

2017年“100漕ぎ”
のその先は・・・

東北の湘南と呼ばれる福島県いわき市でのカヤックフィッシングの記録!
オーナーへメッセージ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2025年03月29日

早速の連浮!


3か月振りの出艇を果たした翌日・・・さぞ筋肉痛で・・・なんてこと、フィジカルモンスターの称号を授かった僕に限って、あるわけないじゃないですか。

余裕の連浮~!!


★paddling'25-②★

☆3/25(月)
☆沿岸水温:11.8℃
 ※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.南の海岸
☆ウェアリング:ドライスーツ(インナー:ラッシュガード)


☆釣り竿
・Glissando66(TULALA)
・FeatherLight63(TULALA)
・Slow Dancer Ⅱ SLC-60L-Ⅱ(Golden Mean)



前日の着岸後・・・やはり3か月振りの出艇に心は晴れて、すぐにでも連浮したい気持ちに駆られた。
そして予報と睨めっこしたけど、どうも出艇場所が決まらない。
結局は直前の予報更新で判断した。

ベイト次第な正面オープンエリアか、もしくはマダイ・根魚を拾う右側の地形変化エリアに漕ぐか・・・このEPだと、この2択が基本な感じ。

まず正面に漕いで“最短の根”は不発・・・



でもベイトはいる。
そして沖には鳥もいる。
もしかしてイージーパターンか?とも思ったけど、そうでもない。




遠くには船団が見えるけど、動力船で好釣らしいタチウオだろう。



結局は右の地形変化エリアに漕ぎ進んで、ジギングとメタラバを繰り返した。
心が折れそうなくらい待たされてから、、、唐突に!
メタラバが徐々に重くなり食い込んだのは、、、マダイ!

前日に引き続き美しい魚



それから2匹目を求めて彷徨ったけど・・・何も中らない。

心地良い疲労感も感じて来たし、潔く見切りを付けて余裕を持って帰宅し、トライトンの荷台を丁寧に洗い流そうか?とか考えてた。

そしたら、、、メタラバ巻き上げからの再フォールで、何かに引っ手繰られた感触、、、しかしヒットしない。
再びクラッチを切って再フォール、、、すると同じように引っ手繰られて、今度は掛けれた!



ヒット直後どんどんラインが横を向く、、、トルク的には釣り慣れたイナワラくらいだけど、青物でもいくらか下に走るはずだ。
これだけ横(むしろ上?)方向に走るのは、カツオ・マグロ・シイラ類しか知らない。

この季節にシイラは考えにくいし、マグロ??

メジマグロだとしたら釣り慣れてるし、この時点では焦りもなかった。



徐々に浮いて来て、魚探では海面から5mに反応が映った。
ファイト中の魚だろう。

その反応が2mまで浮いて来た。
そろそろ目視できるか。

海中を覗き込むと、ギラっと光る魚体側面、、、あれ、、、大き目?!
これまで釣り慣れてるメジマグロは30~50cm程度だった。
それに対して、この魚体は、、、70~80cmくらいありそう。

しかもワラサと違って走りが衰えない。

艇の下2mまでは割と楽に浮いて来たのに、そこからが進まなかった。
ずーっと旋回してる。
ポンピングしても糸ふけを僅かしか巻き取れない。



え・・・過去に釣ったメーターヒラマサと比較しても、桁違いだ。
マグロって凄いな。

と、同時に、、、何としてもキャッチしたい。

メタラバだからフック細いし口切れも心配だ。
大事に行こう。
ドラグは無理に締めない。

そこから20分くらい掛かったろうか。

どうにか、ネットイン

75cmくらいある・・・

残念ながらクロマグロのように見えるから、リリース



でも、もう満足した。

早々と帰宅して、新車を労わる時間としよう。




また、次の休みが楽しみだ。











★獲物1匹ゴミ1個運動★
2024総数:獲物4匹ゴミ4個


★打率★
2024総数:2.00






ポチっとお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by いわき2011 at 09:14Comments(0)七浜ゲーム@いわき七浜