2025年03月29日
早速の連浮!
3か月振りの出艇を果たした翌日・・・さぞ筋肉痛で・・・なんてこと、フィジカルモンスターの称号を授かった僕に限って、あるわけないじゃないですか。
余裕の連浮~!!
★paddling'25-②★
☆3/25(月)
☆沿岸水温:11.8℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.南の海岸
☆ウェアリング:ドライスーツ(インナー:ラッシュガード)
☆釣り竿
・Glissando66(TULALA)
・FeatherLight63(TULALA)
・Slow Dancer Ⅱ SLC-60L-Ⅱ(Golden Mean)
前日の着岸後・・・やはり3か月振りの出艇に心は晴れて、すぐにでも連浮したい気持ちに駆られた。
そして予報と睨めっこしたけど、どうも出艇場所が決まらない。
結局は直前の予報更新で判断した。
ベイト次第な正面オープンエリアか、もしくはマダイ・根魚を拾う右側の地形変化エリアに漕ぐか・・・このEPだと、この2択が基本な感じ。
まず正面に漕いで“最短の根”は不発・・・
でもベイトはいる。
そして沖には鳥もいる。
もしかしてイージーパターンか?とも思ったけど、そうでもない。
遠くには船団が見えるけど、動力船で好釣らしいタチウオだろう。
結局は右の地形変化エリアに漕ぎ進んで、ジギングとメタラバを繰り返した。
心が折れそうなくらい待たされてから、、、唐突に!
メタラバが徐々に重くなり食い込んだのは、、、マダイ!
前日に引き続き美しい魚
それから2匹目を求めて彷徨ったけど・・・何も中らない。
心地良い疲労感も感じて来たし、潔く見切りを付けて余裕を持って帰宅し、トライトンの荷台を丁寧に洗い流そうか?とか考えてた。
そしたら、、、メタラバ巻き上げからの再フォールで、何かに引っ手繰られた感触、、、しかしヒットしない。
再びクラッチを切って再フォール、、、すると同じように引っ手繰られて、今度は掛けれた!
ヒット直後どんどんラインが横を向く、、、トルク的には釣り慣れたイナワラくらいだけど、青物でもいくらか下に走るはずだ。
これだけ横(むしろ上?)方向に走るのは、カツオ・マグロ・シイラ類しか知らない。
この季節にシイラは考えにくいし、マグロ??
メジマグロだとしたら釣り慣れてるし、この時点では焦りもなかった。
徐々に浮いて来て、魚探では海面から5mに反応が映った。
ファイト中の魚だろう。
その反応が2mまで浮いて来た。
そろそろ目視できるか。
海中を覗き込むと、ギラっと光る魚体側面、、、あれ、、、大き目?!
これまで釣り慣れてるメジマグロは30~50cm程度だった。
それに対して、この魚体は、、、70~80cmくらいありそう。
しかもワラサと違って走りが衰えない。
艇の下2mまでは割と楽に浮いて来たのに、そこからが進まなかった。
ずーっと旋回してる。
ポンピングしても糸ふけを僅かしか巻き取れない。
え・・・過去に釣ったメーターヒラマサと比較しても、桁違いだ。
マグロって凄いな。
と、同時に、、、何としてもキャッチしたい。
メタラバだからフック細いし口切れも心配だ。
大事に行こう。
ドラグは無理に締めない。
そこから20分くらい掛かったろうか。
どうにか、ネットイン
75cmくらいある・・・
残念ながらクロマグロのように見えるから、リリース
でも、もう満足した。
早々と帰宅して、新車を労わる時間としよう。
また、次の休みが楽しみだ。

★獲物1匹ゴミ1個運動★
2024総数:獲物4匹ゴミ4個
★打率★
2024総数:2.00
ポチっとお願いします!

にほんブログ村
2025年03月28日
トライトン!
3か月振りの投稿です。
今さらですが新年明けましておめでとうございます!
年末の総括記事でも書いた通り新車を購入しました。
三菱『トライトンGSR』
アウトドアマンたるもの『三菱』との信念が揺るがない自分・・・これまでは何れも父が10万キロほど乗った車ではありましたが、デリカスペースギアとアウトランダーを乗り継ぎました。
やはり三菱はアウトドア向けの気配りが随所に施されている点が大好き。
そして何よりも、車から長時間離れることとなるカヤックフィッシングを趣味としている者として・・・盗難&車上荒らし被害の多いトヨタ車はハナから候補より除外された。
販売台数が多いが故に被害報告も多くなるメカニズムは否めないけど、犯罪グループとしてもトヨタ車は攻略のための研究が進んでるようだから。
と、言った点だけではなくて、、、とにかくトライトン素晴らし過ぎる!
まずピックアップトラックとカヤックフィッシングの相性が抜群!
今までは着岸後の片付けの際にパドル,シート等々の道具を車内に積むに当たって、砂や海水が落ちないようにとても気を遣った。
ポリタンクに真水を汲んでおいて丁寧に洗い流しながら片付けた。
それでも完璧には落ちない。
だから車内は常に汚くなった。
それがピックアップトラックだと、、、乱雑に積めば良し!
帰宅後に荷台ごとホースで水ぶっかければ良し!
そう目論んで購入しちゃいました。
2/24に納車して、すぐにでもKFに出掛けたかったのですが、ベースキャリアのパーツに発注漏れがあり納品待ち・・・(※ディーラーのミスでは無く僕のミス)
キャリア組んでからも何かと用事が立て込み・・・ようやく3か月振りの出艇となりました!
それでは新年初漕ぎ!
トライトンでの初KF!
どんな魚が釣れてくれるのか?!
★paddling'25-①★
☆3/24(月)
☆沿岸水温:11.1℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.南の国
☆ウェアリング:ドライスーツ(インナー:ラッシュガード)
☆釣り竿
・Glissando66(TULALA)
・FeatherLight63(TULALA)
・Slow Dancer Ⅱ SLC-60L-Ⅱ(Golden Mean)
3か月振りのカヤック車載・・・最後に旧車アウトランダーに車載したあの日のことを思い出す。
突然の終わりだった。
あのアウトランダーにカヤックを積んだ日々・・・100漕ぎ達成の2017年もアウトランダーが相棒だった。
思えば大変に酷使した。
いっぱい海水を浸み込ませた。
ありがとうアウトランダー(泣)
そこからの新車トライトンでの初出艇は、あの日の続きがしたかった。
『アウトランダーにカヤックを積むのは今日が最後になってしまったんだな・・・』と覚悟した、あの帰り道・・・あそこから、また再開したかった。
だからEP.北の海岸が最優先の候補だったけど、予報から判断してEP.南の国となった。
どんな釣りをしよう。
昨年末に中止となったジギング大会が、4月に延期で開催される連絡を受けたから、ジギングのプラクティスとしよう。
それで、いつものグリッサンド&フェザーライトの他に、スローダンサーを加えた3タックルとした。
何が釣れるのか、このところ自分が休むと他に地元KFの釣況を報告してくれる仲間もいない。
何も情報は無いのだけど、海水温が下がり切ってないから、そこまでシビアな釣りにもならなそう。
フェザーライトではメタラバで根魚を,スローダンサーではジギングでヒラメと、、、あわよくば青物もいるかもしれない。
そんな風に考えての出艇だった。
結果して・・・3バイト2キャッチ
過去2,3月ともなれば『1バイト1キャッチ』みたいなシビアな状況が当たり前だった。
だから3バイトもらえただけでも喜ぶべきなのだけど、それでも好釣には程遠い。
そんな中で2匹だけでも釣れたことは素直に喜ぶべきか。
ただ・・・ベイトめっちゃいた。
あれだけベイトが湧いてたんだから、タイミング次第では良い釣りもできたのかもしれない。
『このシーズンだから、こんなもの』だけで片付けてしまっては、成長しない。
何か攻略法もあったのかもしれない。
その捉え方だけは、忘れちゃいけない。
で、釣れたのはメタラバでマダイ51cmと,スローナックルでメバル29cmでした。
新車での初出艇で、1匹目がマダイ、、、とてもオメデタイ結果でした。

それにしても、荷台に放り込むだけの片付けは、思惑通り楽ちんだった・・・トライトン最高!
★獲物1匹ゴミ1個運動★
2024総数:獲物2匹ゴミ2個
★打率★
2024総数:2.00
ポチっとお願いします!

にほんブログ村