ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
プロフィール
いわき2011
いわき2011
愛艇
①ニモ2+1:ホワイト×グリーン
②プロフィッシュ45:ピンク×ホワイト×ティール




『KF@東北の湘南』
の続編!

2017年“100漕ぎ”
のその先は・・・

東北の湘南と呼ばれる福島県いわき市でのカヤックフィッシングの記録!
オーナーへメッセージ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2022年08月09日

真鯛を感じて


今日は浮く予定ではなかった。

前日の夕方に帰宅すると父が『明日は釣りに行くのか?』と聞いて来た。

『何も考えてなかったけど・・・(予報を検索)・・・明日は風が強いわ~』

いや、完全NGなほどの予報でも無かったけど、確実に出艇できるとも言えないくらいの、、、
早起きして現地判断でトンボ帰りのリスクを考えたら、その時点では気が乗らなかった。

とは言えいつでも行けるよう備えておこうと考えて、前回の釣行で殉職したダイビングジョーのストック分を開封してフック交換したり、リーダー結束し直したりしておいた。

そうして夕飯食べてジャンガラ練習して、、、実は我がジャンガラ団体は今年を最後に解散することになりまして、ジャンガラ練習に刺身を差し入れするのも最後かと考えていたら、刺身を釣って来てあげたいな、、、と気持ちが乗って来まして、、、帰宅後22時から車載!

12時頃に就寝・・・3時に起きました。



★2022paddling-⑮★

☆8/9(火)
☆沿岸水温:23.3℃
 ※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.N
☆ウェアリング:ラッシュガード


☆釣り竿:
Glissando66(TULALA)
FeatherLight63(TULALA)
復刻ロッド改(Garcia)



4時くらいに出艇地に到着して車を降りると、顔に風が当たる。
凪ではないけど、でも出れない風ではない。
あまりにも吹くようなら、すぐ撤退できるよう沖には行かずコチングでもすれば良い。
他に心配事は、、、いわき沿岸は強い南風が吹くと海水温が急降下する傾向があるのですが、ここ数日は南風が続いていました。
爆風ではなかったから、どうにか冷えてないことを祈ろう。

日の出くらいの時刻に出艇して、辺りを見渡す。
意外なほど波が静かだ。
予報では南西の風・・・陸の地形の関係で、この出艇地は南西の風だと波は穏やかになる。
この辺りも計算して『EP.Nなら出れるんじゃないか?』と思えたから、早起き頑張る気になれた。

南西の風が急に強くなっても帰りやすいように、まずは南側に漕いでヒラマサのボイルでも探そう。

そう考えて漕いでいたのですが、どうにも見ないふり出来ないくらい、、、魚探に反応が映る!

水深10mくらいでジギングしてみた。
イメージはヒラメ!

風で艇が流されるため、60gのMMジグではなく80gの撃投ジグレベルを選択した。
そして着底から2,3高速ジャークからのロングフォール、、、2,3投下目で早速ヒット!!
このコンビネーションジャークはヒラメに効果抜群みたい。

でもサイズはソゲ








艇に揚げずリリースしました。

ジャークを工夫して続けてみるけど、結局は高速ジャークからのフォールで、、、ヒット~!







まだ出艇して間もないのに。
出来過ぎ。



お次は何を釣ろうか。
意外と沖に出ても良さそうな風、、、二子山ポイントで縦の釣りをしようか?
でも風で流される日だからピンポイントの地形変化を撃ち続けるには頻繁に漕ぎ戻るのが忙しくなりそう。
地形変化が乏しくとも、今日は魚探の反応を追った方が良さそうだ。

とか考えつつ北東方向を振り向くと、、、え~!!鳥山~?!
どこから集まったの?と思うくらいの鳥の数!!

そして遠くはない。
行ってみよう!

自分の位置から真っすぐ北にも真っすぐ東にも鳥山が広がっている。
漕ぎながら何をキャストしようか考える。

前回のパターンだとオーバーゼアスキッピングがドはまりだったけど、、、でも今回は、鳥の数が異常に多いだけで、その下のナブラは大人しかった。
大人しいけど、鳥山の外側でも散発のナブラはある。
広範囲に散らばっている?
そして激しく水面に出るわけでもない。

オーバーゼアドリフトフォールを選択してみた。
遠投してフォール、、、食わない。

そのうち水面に背中を出してチェイスするタイプのナブラを見つけた。
これなら!オーバーゼアスキッピングで、、、ドン!!





イナダ59cmでした。

あっさりとパターン掴んだから、イナワラの数釣りが出来ると思った。
しかし、、、今日は恐らくベイトもフィッシュイーターも色々な群れが入っていたのかもしれなくて、同じルアーでも反応が様々だし、思うように連発パターンには持ち込めなかった。

そう言えば魚探は海底に濃い反応が続いている。
鳥山の下には座布団がいるんじゃないか??

で、普段ヒラメに対してはマッチザベイト的なことは気にしないで、シラスパターンだろうが大き目のジグ使ったり、お気に入りはMMジグの逆付けなのですが、何となくシルエットを合わせようと意識が働いた。

イナダの胃の中は5cmくらいのイワシ?だった。
それでメタルエフェクトブレードの40gにしてみた。
これを縦に落として高速ジャーク!からのストップ!ロングジャーク!ロングフォール!・・・食わない。

でも、これだけ豊富にベイトがいて、イナワラ以外のフィッシュイーターいないわけないじゃん??
そう言えば、、、今日のベイトのサイズ、、、真鯛が好きそう。
このEP.Nは、何故か頭の中に真鯛が思い浮かぶと、本当に真鯛が釣れるジンクスがある。

きっと釣れる。
ブレード付いてることだし、次の着底後はタダ巻きしてみよう。
そう考えたら、着底を待たずにフォールで違和感・・・何か触った?
確実にバイトだと確信できるほどの感触ではなかった。
けど、真鯛はフォールで触ってからの着底でのヒットが結構ある。
来るぞ、、、!

着底、、、巻き巻き、、、コツン!
当たった!
そのまま巻き続けて、海底から15巻きくらいで、、、食い込んだ~!

イナワラみたいにドラグは出ない!
ヒラメみたいなトルク感ではない!
そして叩く!








真鯛46cm!(尾叉長)



これまでの経験上ですが、、、フォール途中でコツンからの着底後にヒットするパターンだと、真鯛の活性が高く連発するような印象が。
そう思ったから続けざま急いで再投下!

そしてフォール途中でコツン、、、着底、、、巻、、、もう食った~!
叩く!そしてドラグも出る!良型真鯛だ~!!

・・・フッ、、、バラしちゃいました。

これを機にバイトなくなりまして、、、TGベイトもメタラバもダメになりまして、、、時合は終わりました。
鳥山も消えてしまった。


浅いところでメタラバやメタルエフェクトブレードで乗らないバイトが何度かありました。
でも明確なバイトはメタルエフェクトブレードに多かった気がする。



それから、、、根魚を釣るべく浅い地形変化を探していたら、お久しぶりにナブラが。
オーバーゼアスキッピングでヒット~!
しかし、魚探を見ると水深6m、、、これドラグ出して走らせちゃいけないエリアだ。
強引に勝負するしかない。
ドラグ締めてゴリ巻き・・・フッ、、、やってしまった~!
これ以外にも今日はフックオフが多かった。
ドラグ締めると衝撃を吸収できないわけだから、どうしても口切れのリスクは高くなる。
考えて最善を尽くした結果だから仕方ない。



風が強まったので、終わりとしました。



帰宅して魚を捌いていたら、何やらホエールさんから電話がありました。
お仕事が絡む内容でしたので、中身は内緒ですけど、何やら楽しみな話題でした。



では、今日もジャンガラ練習でございます。




★ルアー★



★獲物1匹ゴミ1個運動★



★ベイト★
イワシ?5cm


★肴★
今日はイナダのカマ・ハラスの照り焼きのみとして、メインは明日以降




ポチっとお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  


Posted by いわき2011 at 17:01Comments(2)七浜ゲーム@いわき七浜