ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
プロフィール
いわき2011
いわき2011
愛艇
①ニモ2+1:ホワイト×グリーン
②プロフィッシュ45:ピンク×ホワイト×ティール




『KF@東北の湘南』
の続編!

2017年“100漕ぎ”
のその先は・・・

東北の湘南と呼ばれる福島県いわき市でのカヤックフィッシングの記録!
オーナーへメッセージ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2023年09月18日

再びの五目・爆“未遂”


どむオ君とのペンペン祭りから2日おいて夜勤前の朝活出艇!!

前日の準備の時点では、何やら無風に近い風速の時間帯もあるような凪の予報・・・
グリッサンド&フェザーライトでキャスティングの釣りと(再びのペンペン&ヒラマサ誘い出しをイメージ)しつつ、3本目はメタラバ用に鱒レンジャーを持ち出してみた。


★2023paddling-④⓪★

☆9/17(日)
☆沿岸水温:9/15(金):26.0℃→
 ※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.南の国
☆ウェアリング:ラッシュガード


☆釣り竿:
・Glissando66(TULALA)
・FeatherLight63(TULALA)
・グレート鱒レンジャー改CT50ダークナイト(Turing Monkey)



どむオ君は来ないようだけど、日曜だから誰かしらいるかな?
独りぼっちじゃないことを期待しつつ現着すると、車1台は停まってたけどカヤック積んでない。
オカッパリルアーマンだった。
出艇準備中に立て続けに到着した車は全てオカッパリルアーマンで、結局5,6名かな?
まだ暗いうちからキャスト開始してた。

僕自身が平日ばかりだから余計そう感じるのかもしれないけど、普段はカヤック車載した車ばかりでオカッパリアングラーはそれほど見ないところ。
確かにオカッパリヒラマサの実績も豊富なポイントではあるけど、これほどの人数を見たのは初めてかも。
何か、直近で魅力的な釣果情報でも出回ったのだろうか?



さて自分の方は、艤装完了して明るくなる待ちの間に予報を再度チェックする。
そしたら、どうも想定してたより風は吹くみたい。
ジグは80gまでしか持って来てないし、それで底取り出来ないくらい流されるようなら、マッケローニ(100,120g)に頼るしかない。

今回はシャローでのマゴチは諦めて真っ直ぐ沖に向かう。
水深10mくらいから所々撃ってみる。

魚探の反応があればタチウオを意識したメタボスイマーで、他にはルーティンのTGベイト60g

期待してたようなボイルも見当たらないまま、そしてバイトも得られないまま時間だけが過ぎる。
ただ、水面にはベイトがピチャピチャしてるのと、魚探にも反応は映る。
大潮の潮止まりだから、ここから下げが効き始まったら急に食い出すかも。

そう信じて鱒レンジャーに持ち替え、60gのジグをセットしてメタラバを開始した。
そしたら、割と結果は早かった。

着底からの巻き始めでショートバイトあるも乗らない。
そのまま巻き続けたら、追い食い・・・クククっ!

ヒット直後は楽に浮いて、煮魚サイズの根魚かと思った。
それが途中から走る!

この根魚では有り得ない程度に走りつつ、でも青物ではない感触・・・と言えば真鯛?!
でも叩かない。
叩かないなら、もしや・・・シーバス?!








トレーラーは桜一!大鯛ストレート!







もう食味としては初夏のベストシーズンではないけど、それでも旨そう・・・だけどソフトクーラーに入らないサイズだからストリンガーになるし、まだ序盤だし、ナブラを追いかける展開になったら機動力の障害になる。
泣く泣くリリース!



そのままメタラバを続けると、お次は・・・







チャリコ!

ここから飽きない程度でチャリコ,ハナダイ,チャリコと同サイズが続き、これらも全てリリース!

その後に殊勲のメタラバを根掛かりロストしまして・・・魚探反応あるから青物も想定してジグも試したけど、食わない。

それにしてもボイルが見当たらない。
時間だけが過ぎて・・・スズキさんキープすべきだったか・・・8時半までボイル見つからなかったら撤収で9時着岸としよう、雰囲気出たら延長でも・・・と考えていた8時過ぎ頃・・・

ドっパーン!!

これはメーターヒラマサか?!と思われる派手な水柱!!

そこから散発的にボイルが乱れ出る。
広範囲に渡ってるから的を絞れないのだけど、ドラドポッパーで誘い出しを試みる。

ルアーチェンジしつつグリッサンドでキャストを続けるけど、ボイルする割にトップには出てくれない。

ここでフェザーライトに持ち替えて、撃投ジグレベル80gでボトムを取る。
速いワンピッチには反応せず、ボトム取り直してから続いてテンポ落としたワンピッチ・・・糸ふけを出して水平姿勢のフォールを意識・・・と考えた1フォール目でドン!!

これが・・・走り方は青物確定だけど、どうもスタミナが凄い・・・まさかブリ?ヒラマサ?
だけど、ブリサイズなら感じるであろうワイドな首振りの感触がない。

やはり・・・スレ掛かりでした。








傷を負わせてしまったから、この1匹のみキープ

そこからボイルを見極めつつプラグキャストして、魚探の反応次第ではジグを落とす・・・と繰り返していたら、撃投ジグレベルでイナワラ2匹の追加ができました。

その途中で、ボイルに撃ち込んだオーバーゼアスキッピングに呆気なくヒットした場面があったけど、ライントラブルでロストしてしまった。






ここまでシーバス,チャリコ,チャリコ,ハナダイ,チャリコ,イナワラ,イナワラ,イナワラ・・・

4魚種8匹!
今シーズン何度も“未遂”に終わってる“五目・爆”に、久々リーチが掛かった!

ヒラマサ,ペンペン・・・根魚・・・マゴチ・・・チャンスはある!!



そう思って形振り構わずメタラバも再開しましたが、どうやら時合は終わってしまったようで・・・パタリと何も起こらない。
大潮って時合が極端だ。
思い返せばスキッピングでラインブレイクあったし、メタラバでもジグでも乗せられなかったバイトは多々あった。
取りこぼしなければ余裕で五目・爆も達成できてただろう。
日々反省です。

それから、恐らく大潮の割には潮は緩くて、底取り具合は風速で左右された。
中盤に風が弱かったことで、例えばメタラバなら60gから80gにチェンジを迷ってる間に逆に40gで大丈夫な具合になってた。
満潮の潮止まりから出艇して、干潮の潮止まり前に着岸した感じなんだけど。
ちなみに着岸したら凄い勢いで波打ち際の潮が引いてて、砂まで巻き上げて濁り発生してたくらい。
間違いなくガッツリ引いてたのだけど。
日々勉強です。



10:19着岸!





★ルアー★



★獲物1匹ゴミ1個運動★

2023総数:獲物141匹ゴミ141個


★打率★
2023総数:141匹/40回=3.53


★ベイト★
イナダ:10cm弱のイワシ


★肴★

こちらは出艇前夜の・・・マヒマヒムニエル



こちらも出艇前夜の・・・パエリア!
具材は
潮干狩り冷凍ストック分のコタマガイ
前々回のマダイ
両親が作ったパプリカ,シシトウ
スーパーで買ったのはエビくらい。



で、この日に釣ったイナダは冷蔵庫に眠ってるので、今夜の肴に!
呑み過ぎ注意で明日は再び、どむオ君と!




ポチっとお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村  


Posted by いわき2011 at 16:00Comments(0)七浜ゲーム@いわき七浜