2024年12月07日
ジギング大会プラクティス
毎年恒例のジギング大会
例年12月の第一土曜日だけど、今年は11/30(土)
申し込みは電話での先着順のため、チケットを取るように電話2機使いで頑張る。
例年は受付開始から20分くらい繋がらないけど、今年は2,3分で繋がった。
それで『とも丸』に乗船することとなった。
で、久しく船には乗ってない。
だから練習のつもりで本番と同じ『とも丸』を予約してみた。
★動力船★
☆11/17(日)
☆沿岸水温:11/15(金)20.6℃⇒11/18(月)20.9℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.第11号とも丸(平潟港)
☆釣り竿
・FeatherLight63(TULALA)
・Salty Stage Jigging SJC-78/150-KR_LFJ(Abu Garcia)
・Salty Stage Jigging SJC-63/180-KR_SJ(Abu Garcia)
・Slow Dancer Ⅱ SLC-60L-Ⅱ(Golden Mean)
メンバーは・・・おこめ,おこめ友人H君,どむオ君
くじ引きの結果、、、右みよしから4名が並ぶことに。
みよしから順に僕,H,おこめ,どむオと並んだ。
ただ、ウネリがあって上下動が激しいミヨシを選択したのは間違いだった。
序盤はホウボウ等々みな順調にボウズ逃れを達成する中で僕だけ釣れない。
船中で僕だけ違う海にジグ落としてるんかってくらい全く釣れない序盤だった。
ようやくヒットしてもバラしたり,謎の高切れ,挙句の果てにはロングフォールジャークモデルのロッドが折れた、、、何の変哲もないリフトアクションでパキッと、、、傷でも入ってたのだろうか。
このように散々な序盤を過ごしつつ『運気の貯金をしてる!』とか『今日はレア魚種が欲しい!アマダイ,イシナギ,オオニベ,サワラのうちどれかは釣る!』と強気な姿勢を崩さないで続けるも、、、
前半は、おこめの独壇場
最終的に7種8匹を釣ったおこめは
ホウボウ②
カサゴ
メバル
マゾイ
メジマグロ
タチウオ
ヒラメ
これだけ釣ってホウボウしか2匹被らなかった釣り分けスゴイ
そんな状況の中どこかで立場は入れ替わった。
後半は僕の出番
ただただ、おこめと反して釣れども釣れどもヒラメ、、、
先日は父が座布団を大漁持ち帰ってたため冷凍庫にまでヒラメ貯まってるのに、、、
それが、とうとう報われる瞬間が。
エスグライド120gをフォールさせると着底前に何かがヒット
これがヒラメ含む根魚とは思えない程度に走るけど、青物ほどは走らない。
つまり中間的な走りをする、、、これまでの経験だとマダイ,シーバス,イシナギ・・・くらいしか思い付かない。
でもマダイのように叩かない,シーバスよりスタミナ有る,イシナギほどトルクが無い。
これ初魚種確定?
『たぶん釣ったことない魚だこれ!オオニベであってくれ!』と、姿を見る前から言っていた。
そして姿が見えた。
・・・オオニベ来た~!!
70cm,4kg(ハラワタ抜き後)
その他に40cmくらいだけどカンパチも釣れて、終わってみれば楽しい釣行でした。
初ジギング船のH君は、、、
彼は7月に初KFで67cmのマダイを釣った『持ってる男』
今回は激レア『全身トロ』と言われるスマガツオを釣ってた!!
こちらも羨ましい。
家が近所だったらオオニベと半身ずつ交換したかった。

★肴★

こちらは当日中に食べたオオニベの刺身
オオニベはサイズで食味が激変するらしい。
小さいと脂も旨味も無いけど、大きいと刺身が絶品とのことで、、、150cmにも達する魚種における70cmは大きいと言えるのか?
果たして『絶品』は味わえるのか?
・・・食べてみたら、ガッカリした。
ゴリゴリ過ぎて嚙み切れないし、旨味も感じない。
が、翌日だか食べたカマとハラスの塩焼きは、脂が豊富で絶品だった。
例えるならホッケの干物に似た味だった。
更に更にフライめちゃ旨い。
で、刺身も、、、2日くらい寝かせてから食べたら、、、これ絶品じゃないか~!!
初日の反省を生かし薄目に切った点も良かったけど、何より脂が乗っててネットリ、、、旨味も増してる!!
オオニベの刺身は『寝かせて薄造り』が大事だった!
オオニベまた釣りたい!!

ポチっとお願いします!

にほんブログ村
2024年12月06日
久々どむオ君と
仲間と並んで漕ぐのは、いつぶりだったろう。
海が荒れ続いたまま夏は過ぎ去り、急に冬になってしまった今シーズンにおいて、唯一?秋を味わえた出艇だった。
★paddling'24-㊳★
☆11/14(木)
☆沿岸水温:20.5℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.南の海岸
☆ウェアリング:ドライスーツ(インナー:ラッシュガード)
☆釣り竿
・Glissando66(TULALA)
・FeatherLight63(TULALA)
・Slow Dancer Ⅱ SLC-60L-Ⅱ(Golden Mean)
夏の前半はメタラバを多用したけど、自分的に『秋はジギング』
いつものグリッサンド&フェザーライトに加える3本目はジギング用にスローダンサーとした。
このロッドは2017年の55フラットダービーで頂いたのだけど、いわゆるスローピッチジギング用
スロジギ用だとジグのアクションのために張りがある。
対して弾性に乏しいからバットを曲げるファイトをすると竿が折れる。
そうした話を聞いたから、竿を曲げるファイトが大好きな僕としては敬遠していたタイプのロッドでした。
それが、景品として頂いたことが縁で使うこととなった。
そしたら、これ誰も言及してないかもしれないですが、スロジギロッドってカヤックフィッシングに相性良い面もある、って気付きました。
艇に腰掛けた体勢でのロッドアクションだと、ロッドの可動域が海面と水平~上に限られます。
船とか立った体勢なら、水平より下にも降ろせますが。
その限られた可動域でジグを跳ね上げるためには、張りの無いティップだと曲がることでアクションを吸収してしまって、実際にはジグが動いてなかったり、、、て場面もあると思うのです。
だから、最近ではカヤックでのジギングの場合は、スローピッチに限らずハイピッチも、このスロジギロッドを使う場面が増えてます。
本題に入ります。
どむオ君と待ち合わせて出艇
この出艇地だと漕ぎ出す方向は概ね2択
正面のオープンウォーターエリアか、右側の岩礁帯エリア
正面は砂底が続いてベイト次第,ベイトが入ってれば青物やタチウオが群がってるイメージ
対して右側は地形変化があるから、マダイや根魚,ヒラマサとか
自分的に定番となってる流れで、正面に漕ぎ出してベイトの有無を確認してから、右側に移動するプランとした。
どむオ君はスタートから右側に向かうことが多いけど、、、今回は珍しく左側に向かうと言ってる。
サーフと平行に漕いでヒラメでも釣るのだろうか?
どむオ君と分かれて沖に漕いでたら、何やら鳥が群れてる!
あれは久しくお目にかかれてない『鳥山』じゃないか!
独り占めも申し訳ないから、どむオ君に電話で伝えてから全力パドリング
すると、トローリングしてたもので鳥山の手前でシーバスがヒットした。
シーバスをランディングする僕の脇を追い越す、どむオ君、、、のトローリングにもヒット!
これが良型のサワラ!!
サワラ食べたい、、、羨ましい。
で、お互い魚を処理してる間に鳥山は散ってしまった。
だけど海面にはベイトっ気がある。
それでジギングしたら、、、タチウオ~!!
これも嬉しい!
そこからはベイトっ気あるエリアを執拗に点々として、ミノーをキャストするとメジが釣れる。
キメジならキープ可だけど、残念ながら本メジばかり。
が、どむオ君はソウダガツオを釣ってた。
譲ってくれたから有難く頂いた。
ソウダガツオの刺身,好きなもので。
最終的にシーバス,メジ⑤,タチウオ,イナダで計8匹でした。
久々に満喫!!

★獲物1匹ゴミ1個運動★
2024総数:獲物123匹ゴミ113個&小物236匹ゴミ10個
★打率★
2024総数:3.86
ポチっとお願いします!

にほんブログ村
2024年12月03日
久々の大海原
翌日が同僚たちとのキャンプで、肴を期待されてるところに出艇チャンスが、、、前日ようやく巡って来た!
★paddling'24-㊲★
☆11/1(金)
☆沿岸水温:21.8℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.南の海岸
☆ウェアリング:ウェットスーツ
☆釣り竿
・Glissando66(TULALA)
・FeatherLight63(TULALA)
・Salty Stage Jigging SJC-63/180-KR_SJ(Abu Garcia)
前日のハゼを活かしておいて、泳がせ釣りしてみた。
ところがフグにボロボロにされるばかりで、、、
ジギングにチェンジしたけどダメ
メタラバだと中るけど、食い込まない。
ジギングロッドよりもワンダーショット持って来れば良かった。
チャリコのバラシなんかも頻発した中で、どうにかマダイ1匹のみ。
終盤にはメジをバラシタ

★獲物1匹ゴミ1個運動★
2024総数:獲物115匹ゴミ103個&小物236匹ゴミ10個
★打率★
2024総数:3.75
★肴★
貴重なマダイを、、、キャンプにて!
アラ汁ウマかった、、、!

ネタが少なかったからスーパー寄ったら、冷凍のビンチョウマグロが激安だったから買ってみた。
生ハムにすると問題なく旨~い!
ポチっとお願いします!

にほんブログ村
★paddling'24-㊲★
☆11/1(金)
☆沿岸水温:21.8℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.南の海岸
☆ウェアリング:ウェットスーツ
☆釣り竿
・Glissando66(TULALA)
・FeatherLight63(TULALA)
・Salty Stage Jigging SJC-63/180-KR_SJ(Abu Garcia)
前日のハゼを活かしておいて、泳がせ釣りしてみた。
ところがフグにボロボロにされるばかりで、、、
ジギングにチェンジしたけどダメ
メタラバだと中るけど、食い込まない。
ジギングロッドよりもワンダーショット持って来れば良かった。
チャリコのバラシなんかも頻発した中で、どうにかマダイ1匹のみ。
終盤にはメジをバラシタ

★獲物1匹ゴミ1個運動★
2024総数:獲物115匹ゴミ103個&小物236匹ゴミ10個
★打率★
2024総数:3.75
★肴★
貴重なマダイを、、、キャンプにて!
アラ汁ウマかった、、、!

ネタが少なかったからスーパー寄ったら、冷凍のビンチョウマグロが激安だったから買ってみた。
生ハムにすると問題なく旨~い!
ポチっとお願いします!

にほんブログ村
2024年11月28日
ハゼ釣り三昧
愛車は直ったけど、海が荒れ続いて、、、カヤックハゼも面白いけど、三脚に竿を並べてのハゼ釣りも好き。
★ハゼ釣り三昧①★
☆10/14(月)
☆沿岸水温:10/11(金)21.6℃⇒10/15(火)21.7℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.仁井田浦
まず、この日はお試しで2時間だけ
2本針にしたらダブルも多く型も良く楽しめた!
ハゼ㉒
キビレ④
クロダイ①
セイゴ①
イシダイ①
★ハゼ釣り三昧②★
☆10/17(木)
☆沿岸水温:22.6℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.仁井田浦
ハゼ㉔
セイゴ④
クロダイ①
そろそろカヤック漕ぎたい、、、
★ハゼ釣り三昧③★
☆10/18(金)
☆沿岸水温:22.9℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.仁井田浦
ハゼ㊲
時合がハッキリしてて、ほぼほぼスタート1時間での釣果だった。

カヤック漕げず鬱憤が溜まる中、、、2万円分のホタテが届いた!
豪華に・・・
・ホタテ刺身
・ハゼ肝醤油
・ホタテのクリームシチュー
・ホタテのバター焼き
・ハゼのマリネ
・ハゼの南蛮漬け
贅沢三昧!
★ハゼ釣り三昧④★
☆10/24(木)
☆沿岸水温:23.1℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.仁井田浦
通い詰めるほどにハゼ釣りも面白い。
この日は
ハゼ㉞
キビレ②
セイゴ
クロダイ
先日の肝醤油が美味しくて、本腰入れて刺身にしてみた!

これで大きい方から14匹分
残り小さい方から20匹は、、、
焼き干し!

これを年明けまで保存しておいて、正月にハゼ出汁の御雑煮を食べるのが、宮城(仙台?松島?)の文化らしい。
試してみようかと!
★ハゼ釣り三昧⑤★
☆10/31(木)
☆沿岸水温:22.0℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.仁井田浦
夜勤明け、、、
ハゼ⑩のみ
ポチっとお願いします!

にほんブログ村
★ハゼ釣り三昧①★
☆10/14(月)
☆沿岸水温:10/11(金)21.6℃⇒10/15(火)21.7℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.仁井田浦
まず、この日はお試しで2時間だけ
2本針にしたらダブルも多く型も良く楽しめた!
ハゼ㉒
キビレ④
クロダイ①
セイゴ①
イシダイ①
★ハゼ釣り三昧②★
☆10/17(木)
☆沿岸水温:22.6℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.仁井田浦
ハゼ㉔
セイゴ④
クロダイ①
そろそろカヤック漕ぎたい、、、
★ハゼ釣り三昧③★
☆10/18(金)
☆沿岸水温:22.9℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.仁井田浦
ハゼ㊲
時合がハッキリしてて、ほぼほぼスタート1時間での釣果だった。

カヤック漕げず鬱憤が溜まる中、、、2万円分のホタテが届いた!
豪華に・・・
・ホタテ刺身
・ハゼ肝醤油
・ホタテのクリームシチュー
・ホタテのバター焼き
・ハゼのマリネ
・ハゼの南蛮漬け
贅沢三昧!
★ハゼ釣り三昧④★
☆10/24(木)
☆沿岸水温:23.1℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.仁井田浦
通い詰めるほどにハゼ釣りも面白い。
この日は
ハゼ㉞
キビレ②
セイゴ
クロダイ
先日の肝醤油が美味しくて、本腰入れて刺身にしてみた!

これで大きい方から14匹分
残り小さい方から20匹は、、、
焼き干し!

これを年明けまで保存しておいて、正月にハゼ出汁の御雑煮を食べるのが、宮城(仙台?松島?)の文化らしい。
試してみようかと!
★ハゼ釣り三昧⑤★
☆10/31(木)
☆沿岸水温:22.0℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.仁井田浦
夜勤明け、、、
ハゼ⑩のみ
ポチっとお願いします!

にほんブログ村
2024年11月24日
アジ釣って泳がせる。
愛車修理につきカヤック車載できず、、、港内でアジやカマスが釣れているようだったから、何度か通ってみた。
★泳がせる①★
☆10/7(月)
☆沿岸水温:22.9℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.小名浜港
日付が変わった1時頃から開始したけど、夜中はアジ1匹のみ。
空が白んでからアジが群がり短時間集中で25匹くらい。
それからアジを泳がせてヒラメ65cm

★泳がせる②★
☆10/11(金)
☆沿岸水温:21.6℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.小名浜港
この日はアジ20~30匹
泳がせ釣りの方はハリスをスパッと3,4回ヤラレタ
タチウオかな??
★泳がせる③★
☆10/12(土)
☆沿岸水温:10/11(金)21.6℃⇒10/15(火)21.7℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.小名浜港
この日は、どむオ君も。
海が荒れても外海の影響を受けないくらい堤防に囲まれている、小名浜港T字堤防
小名浜港はとても広くて、同じ港内でもアクアマリン周辺とかの方が釣果情報は良さげなのだけど、通い慣れてるのと車横付けできる点から、T字堤防ばかり来てしまう。
ただ、この日は流石に外海が荒れ続き過ぎたのか、ダメダメな日だった。
それでも食べたかったカマスが1匹だけ釣れたから、満足!
ポチっとお願いします!

にほんブログ村
★泳がせる①★
☆10/7(月)
☆沿岸水温:22.9℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.小名浜港
日付が変わった1時頃から開始したけど、夜中はアジ1匹のみ。
空が白んでからアジが群がり短時間集中で25匹くらい。
それからアジを泳がせてヒラメ65cm

★泳がせる②★
☆10/11(金)
☆沿岸水温:21.6℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.小名浜港
この日はアジ20~30匹
泳がせ釣りの方はハリスをスパッと3,4回ヤラレタ
タチウオかな??
★泳がせる③★
☆10/12(土)
☆沿岸水温:10/11(金)21.6℃⇒10/15(火)21.7℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.小名浜港
この日は、どむオ君も。
海が荒れても外海の影響を受けないくらい堤防に囲まれている、小名浜港T字堤防
小名浜港はとても広くて、同じ港内でもアクアマリン周辺とかの方が釣果情報は良さげなのだけど、通い慣れてるのと車横付けできる点から、T字堤防ばかり来てしまう。
ただ、この日は流石に外海が荒れ続き過ぎたのか、ダメダメな日だった。
それでも食べたかったカマスが1匹だけ釣れたから、満足!
ポチっとお願いします!

にほんブログ村
2024年11月23日
カヤックハゼな秋
9月下旬から海が荒れ続いた秋、、、ハゼ釣りが心の拠り所だった。
★paddling'24-㉟★
☆9/28(土)
☆沿岸水温:9/27(金)23.7℃⇒9/30(月)23.3℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.横川
☆ウェアリング:ラッシュガード
☆釣り竿
・B-AREA_FUN-CG47UL(SMITH)
この日は食いが悪かったけど、チンチンじゃないサイズのクロダイが揃った!
三枚おろしで唐揚げ美味しい。
クロダイ⑤
ハゼ⑮

★獲物1匹ゴミ1個運動★
2024総数:獲物114匹ゴミ102個&小物192匹ゴミ6個
★打率★
2024総数:3.81
海が荒れ続いてるから連日の汽水域
★paddling'24-㊱★
☆9/30(月)
☆沿岸水温:23.3℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.横川
☆ウェアリング:ラッシュガード
☆釣り竿
・B-AREA_FUN-CG47UL(SMITH)
1匹だけ規格外サイズのハゼが混じった!
ここの汽水域エリアには可能性を感じる。
ハゼ㉝
セイゴ①
チンチン⑥
キビレ③
クロダイ①

★獲物1匹ゴミ1個運動★
2024総数:獲物114匹ゴミ102個&小物236匹ゴミ10個
★打率★
2024総数:3.82
ポチっとお願いします!

にほんブログ村
★paddling'24-㉟★
☆9/28(土)
☆沿岸水温:9/27(金)23.7℃⇒9/30(月)23.3℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.横川
☆ウェアリング:ラッシュガード
☆釣り竿
・B-AREA_FUN-CG47UL(SMITH)
この日は食いが悪かったけど、チンチンじゃないサイズのクロダイが揃った!
三枚おろしで唐揚げ美味しい。
クロダイ⑤
ハゼ⑮

★獲物1匹ゴミ1個運動★
2024総数:獲物114匹ゴミ102個&小物192匹ゴミ6個
★打率★
2024総数:3.81
海が荒れ続いてるから連日の汽水域
★paddling'24-㊱★
☆9/30(月)
☆沿岸水温:23.3℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.横川
☆ウェアリング:ラッシュガード
☆釣り竿
・B-AREA_FUN-CG47UL(SMITH)
1匹だけ規格外サイズのハゼが混じった!
ここの汽水域エリアには可能性を感じる。
ハゼ㉝
セイゴ①
チンチン⑥
キビレ③
クロダイ①

★獲物1匹ゴミ1個運動★
2024総数:獲物114匹ゴミ102個&小物236匹ゴミ10個
★打率★
2024総数:3.82
ポチっとお願いします!

にほんブログ村
2024年11月21日
ダブルヘッダー敢行
相変わらず中身の薄いダイジェスト投稿が続いております、、、早く今現在に追い付きたい。
★paddling'24-㉝★
☆9/20(金)
☆沿岸水温:25.5℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.北の海岸
☆ウェアリング:ラッシュガード
☆釣り竿
・Glissando66(TULALA)
・FeatherLight63(TULALA)
・3本目はジギングロッド?、、、覚えてない、、、
この日はワカシのみ!内容は全く覚えてない。
★獲物1匹ゴミ1個運動★
2024総数:獲物114匹ゴミ102個&小物136匹ゴミ1個
★打率★
2024総数:3.87
早朝のみで帰宅したら、稲刈りが中止となりダブルヘッダー敢行!
★paddling'24-㉞★
☆9/20(金)
☆沿岸水温:25.5℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.横川
☆ウェアリング:ラッシュガード
☆釣り竿
・B-AREA_FUN-CG47UL(SMITH)
この秋は何度か通ったカヤックハゼ
この日はヒネハゼが多めで楽しめた!
ハゼ㉕
キビレ⑦
セイゴ①
クロダイ③
★獲物1匹ゴミ1個運動★
2024総数:獲物114匹ゴミ102個&小物172匹ゴミ1個
★打率★
2024総数:3.86

ポチっとお願いします!

にほんブログ村
★paddling'24-㉝★
☆9/20(金)
☆沿岸水温:25.5℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.北の海岸
☆ウェアリング:ラッシュガード
☆釣り竿
・Glissando66(TULALA)
・FeatherLight63(TULALA)
・3本目はジギングロッド?、、、覚えてない、、、
この日はワカシのみ!内容は全く覚えてない。
★獲物1匹ゴミ1個運動★
2024総数:獲物114匹ゴミ102個&小物136匹ゴミ1個
★打率★
2024総数:3.87
早朝のみで帰宅したら、稲刈りが中止となりダブルヘッダー敢行!
★paddling'24-㉞★
☆9/20(金)
☆沿岸水温:25.5℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.横川
☆ウェアリング:ラッシュガード
☆釣り竿
・B-AREA_FUN-CG47UL(SMITH)
この秋は何度か通ったカヤックハゼ
この日はヒネハゼが多めで楽しめた!
ハゼ㉕
キビレ⑦
セイゴ①
クロダイ③
★獲物1匹ゴミ1個運動★
2024総数:獲物114匹ゴミ102個&小物172匹ゴミ1個
★打率★
2024総数:3.86

ポチっとお願いします!

にほんブログ村
2024年11月19日
3連浮
この日は癒しの釣り!
★paddling'24-㉜★
☆9/14(土)
☆沿岸水温:9/13(金)26.0℃⇒9/17(火)24.7℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.鮫川
☆釣り竿
・B-AREA_FUN-CG47UL(SMITH)

ハゼ㉓
セイゴ⑳
チンチン⑧
メッキ
★獲物1匹ゴミ1個運動★
2024総数:獲物113匹ゴミ101個&小物136匹ゴミ1個
★打率★
2024総数:3.96
ポチっとお願いします!

にほんブログ村
★paddling'24-㉜★
☆9/14(土)
☆沿岸水温:9/13(金)26.0℃⇒9/17(火)24.7℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.鮫川
☆釣り竿
・B-AREA_FUN-CG47UL(SMITH)

ハゼ㉓
セイゴ⑳
チンチン⑧
メッキ
★獲物1匹ゴミ1個運動★
2024総数:獲物113匹ゴミ101個&小物136匹ゴミ1個
★打率★
2024総数:3.96
ポチっとお願いします!

にほんブログ村
2024年11月15日
誘い出したい!
親戚おもてなし用の肴、、、追加は叶うだろうか?!
★paddling'24-㉛★
☆9/13(金)
☆沿岸水温:26.0℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.北の海岸
☆釣り竿
・Glissando66(TULALA)
・FeatherLight63(TULALA)
・Salty Stage Jigging SJC-63/180-KR_SJ(Abu Garcia)
トップでヒラマサが釣りたかった。
以下SNS投稿文のコピペ
『
昨日の心残りを満たすべく#トップ誘い出し !!
さい先良くバコッと出たけど…#ワカシ だった、、、
後半は食材の彩り考えて#根魚 が欲しいと巻きの釣り…こちらもワカシだった、、、
それと事件が!
#フラッグ は#2ピース 分割して#6インチハッチ 開けて#艇内 に仕舞うのですが、あれは何年前だったか…#出艇 前の#艤装 をしてたら2ピースのうち先端側が見当たらない。
前回の片付け時には確実に艇内に仕舞ったはず、、、艇内どこかに引っかかったのではと考えて手を突っ込んでみたり、、、でも見つからず諦めて新品フラッグ買ったんだった。
…それが昨日の片付け時…艇内からフラッグ出て来た!
数年振りに日の目を浴びたフラッグ!!
やっぱり艇内で引っかかってたのか…(爆笑)
残念ながら金属部分が劣化してるし廃棄になりそうだけど、数年振りの忘れ物に再会できて不思議なスッキリ感を味わえました。
』

釣果は残念だったけど、フラッグが見付かったことで意外なほど気持ちが晴れた日だった。
★獲物1匹ゴミ1個運動★
2024総数:獲物113匹ゴミ101個&小物84匹ゴミ1個
★打率★
2024総数:3.92
ポチっとお願いします!

にほんブログ村
★paddling'24-㉛★
☆9/13(金)
☆沿岸水温:26.0℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.北の海岸
☆釣り竿
・Glissando66(TULALA)
・FeatherLight63(TULALA)
・Salty Stage Jigging SJC-63/180-KR_SJ(Abu Garcia)
トップでヒラマサが釣りたかった。
以下SNS投稿文のコピペ
『
昨日の心残りを満たすべく#トップ誘い出し !!
さい先良くバコッと出たけど…#ワカシ だった、、、
後半は食材の彩り考えて#根魚 が欲しいと巻きの釣り…こちらもワカシだった、、、
それと事件が!
#フラッグ は#2ピース 分割して#6インチハッチ 開けて#艇内 に仕舞うのですが、あれは何年前だったか…#出艇 前の#艤装 をしてたら2ピースのうち先端側が見当たらない。
前回の片付け時には確実に艇内に仕舞ったはず、、、艇内どこかに引っかかったのではと考えて手を突っ込んでみたり、、、でも見つからず諦めて新品フラッグ買ったんだった。
…それが昨日の片付け時…艇内からフラッグ出て来た!
数年振りに日の目を浴びたフラッグ!!
やっぱり艇内で引っかかってたのか…(爆笑)
残念ながら金属部分が劣化してるし廃棄になりそうだけど、数年振りの忘れ物に再会できて不思議なスッキリ感を味わえました。
』

釣果は残念だったけど、フラッグが見付かったことで意外なほど気持ちが晴れた日だった。
★獲物1匹ゴミ1個運動★
2024総数:獲物113匹ゴミ101個&小物84匹ゴミ1個
★打率★
2024総数:3.92
ポチっとお願いします!

にほんブログ村
2024年11月06日
おもてなし
引き続きダイジェスト投稿、、、
★paddling'24-㉚★
☆9/12(木)
☆沿岸水温:26.4℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.北の海岸
☆釣り竿
・Glissando66(TULALA)
・FeatherLight63(TULALA)
・Salty Stage Jigging SJC-63/180-KR_SJ(Abu Garcia)
3日後の日曜に東京から親戚が泊まりに来る。
だから魚を調達しておくように!と父から命を受けた。
乗合船ジギング終盤のヒットペースが心地良くて、この日はジギングがしたかった。
FKジグ180gが活躍し、メタラバでも抜け目無く、、、
ヒラマサ
ヒラメ
ソゲ③
アイナメ
ミッションコンプリート~!!

★獲物1匹ゴミ1個運動★
2024総数:獲物111匹ゴミ99個&小物84匹ゴミ1個
★打率★
2024総数:3.98
★肴★
刺身,生ハム・・・喜んで頂けた!!
ポチっとお願いします!

にほんブログ村
★paddling'24-㉚★
☆9/12(木)
☆沿岸水温:26.4℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.北の海岸
☆釣り竿
・Glissando66(TULALA)
・FeatherLight63(TULALA)
・Salty Stage Jigging SJC-63/180-KR_SJ(Abu Garcia)
3日後の日曜に東京から親戚が泊まりに来る。
だから魚を調達しておくように!と父から命を受けた。
乗合船ジギング終盤のヒットペースが心地良くて、この日はジギングがしたかった。
FKジグ180gが活躍し、メタラバでも抜け目無く、、、
ヒラマサ
ヒラメ
ソゲ③
アイナメ
ミッションコンプリート~!!

★獲物1匹ゴミ1個運動★
2024総数:獲物111匹ゴミ99個&小物84匹ゴミ1個
★打率★
2024総数:3.98
★肴★
刺身,生ハム・・・喜んで頂けた!!
ポチっとお願いします!

にほんブログ村