ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
プロフィール
いわき2011
いわき2011
愛艇
①ニモ2+1:ホワイト×グリーン
②プロフィッシュ45:ピンク×ホワイト×ティール




『KF@東北の湘南』
の続編!

2017年“100漕ぎ”
のその先は・・・

東北の湘南と呼ばれる福島県いわき市でのカヤックフィッシングの記録!
オーナーへメッセージ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2023年05月11日

例え無駄足になろうとも・・・!


都合あり朝からの出艇は出来なかったけど、そもそも風予報が・・・
もしかしたら14時くらいから出艇可能な程度に風が落ちるかも?と思い逆算して12:30にはカヤック車載のために帰宅するよう考えていた。

12:00過ぎた時点でマックのドライブスルーに並んでいた。

帰宅しカヤック車載して出発したのは13:10を過ぎていたでしょうか。
海について艤装して14:00くらいにスロープに。
魚探の振動子を固定するボルト&ナットが抜け落ちていることに気付いて、車内から使えるサイズのボルト&ナットを見付けて締め込み、出艇は14:05くらいだった。


★2023paddling-⑧★

☆5/11(木)
☆沿岸水温:16.9℃
 ※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.N
☆ウェアリング:ウェットスーツ


☆釣り竿:
Glissando66(TULALA)
FeatherLight63(TULALA)



短時間だから2タックルのみ。

水深15mくらいで魚探が賑やかに。
TGベイトを落としたけど反応無く早々に見切る。

今日はオンショア方向の風だから、先に沖まで漕いでしまって、戻りながら釣りをしよう。
犬の散歩をしたいから、時間を逆算して16:00沖上がり&16:30着岸を目標としたい。
時間に余裕はないから、集中して無駄のないように。

双子山ポイントに着いた時点で14:40くらい。
魚探には映らない。
いつもなら何回も流し直すメインポイントだけど、短時間だから、粘った結果ダメでした・・・は避けなければならない。

TGベイトを落としたら意外にも真っすぐ落ちるから、軽いウェイトでも底取り出来ると考えてメタラバ:ダイソージグ40g&桜一(リア固定式),ナッゾジグ45g,MMジグⅡ60g逆付け,オーシャンフラッシュTG60gブレードチューンと小刻みに試して・・・双子山ポイントには見切りを付けた。

地形変化が豊富な双子山ポイントよりも岸側は、根はあるものの水深の変化は緩やか。
その広大なエリアにマダイが放浪している時には、食い気がある時な気がする。

水深18mくらいだったか、魚探が賑やかになった。
ジグをローテしながら結局TGベイトに戻った。

巻き上げ途中で微細な感触・・・何かいる。
15:10くらい。
着底から10巻きしたらまた底取り・・・を繰り返していたら、グ~ン!!



例え無駄足になろうとも・・・!


マダイ~!38cmでした。

立て続けにバイトはあるも乗らないまま時合は過ぎる。



ベイトは広範囲に豊富だから、マダイが食事してるとすれば根が絡んだ地点かも。
近くにプロットしてある根を撃とうと漕ぎ出したら、水面に水飛沫が。
ワカシかサバのナブラだろう。

ランダムトゥイッチャーをキャストしたらサバ(25cmくらい?)が釣れた。
サバ地獄も想定してフックリリーサーを持って来ていたからリリースも快適だし、素直にサバゲーを楽しんじゃおうかとも思ったけど、意外にも連発しない。

続いて魚探が真っ赤になり、ついにバグって水深2mとか表示し出した。
TGベイトを落として巻き上げていると、何かが食い込んだ。
これがマイワシだった。
刺身用にキープ!
(※半身で4切れにしかならなかったけど旨かった!)

そのまま追加は叶わずに15:40くらいになり、沖上がりの時刻が近付いた。
更にシャローまで移動して、最後にキャスティングでのシーバスか、コチングも良いかも。

と、ふと南方向の遠くを見たら・・・鳥山!!

どうする。

目測でパドリング時間は10分と見た。
到着したら残り10分になる。
フィッシュイーターは何だろう。
サバの可能性もある。

実は今日の出艇は、短時間になってしまう時点で気は乗らなかった。
家でゆっくりしていようかとも思った。
だけど、漕がなきゃドラマは生まれない。
そう奮い立って漕ぎ出してみたら、マダイが釣れた。

迷っているうちに行動しなきゃ何も生まれない。
例え無駄足になろうとも・・・行っちゃえ!!

鳥山めがけて漕ぐ!

15:47
残り500mくらいに迫った鳥山の中に水柱を確認する。
どうやらサバではなくて、イナワラサイズの魚はいるようだ。

15:50
残り100mくらいに迫ったら、鳥山が散った・・・気付けば小さなボートが近寄ってキャストしてた。
エンジン音か・・・

15:52
鳥山跡地に到着してTGベイトを落とす。
水深は12mくらい。

15:55
巻き上げ途中で鋭いバイト!
乗らない!
サバみたいな感触のバイトだったけど・・・
そのまま巻き続けたら艇の真下で再び鋭いバイト!
反転して深みに戻って行く魚体が光る!
良型じゃないか!

再び着底・・・ワンピッチでは反応なく再び巻き上げ・・・表層からの再フォールで・・・カン!
鋭いバイトをフッキング!

走る!

スタミナもあり徐々に浮いて来た魚は・・・!





例え無駄足になろうとも・・・!





ワラサ来た~!!66cmでした。

シーズン初モノの青物はプラグをキャストしてのナブラ撃ちで釣りたかったけど、去年のブリに続いてバーチカルな釣り方となった。

血抜きして撤退のパドリングを開始したのが16:10くらい。
そうして16:33くらいの着岸でした。

短時間で結果を出せたのが気持ち良かった。
迷いながらも行動して良かった・・・!!






★ルアー★
例え無駄足になろうとも・・・!


★獲物1匹ゴミ1個運動★
例え無駄足になろうとも・・・!

2023総数:獲物18匹ゴミ24個


★ベイト★
ワラサの胃の中:10cmくらいのカタクチ


★肴★
例え無駄足になろうとも・・・!
夏のイナダとは違い脂があって美味しい!
マダイは友人おこめに。




ポチっとお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村



このブログの人気記事
水を得た魚のように
水を得た魚のように

伊勢海老
伊勢海老

2021年・・・初漕ぎ!!
2021年・・・初漕ぎ!!

キングダム!
キングダム!

変わったこと・・・変わらないこと
変わったこと・・・変わらないこと

同じカテゴリー(七浜ゲーム@いわき七浜)の記事画像
突然の浮き納め
また修行
デカマサに挑む!
久々どむオ君と
久々の大海原
ダブルヘッダー敢行
同じカテゴリー(七浜ゲーム@いわき七浜)の記事
 突然の浮き納め (2024-12-15 10:49)
 また修行 (2024-12-11 19:55)
 デカマサに挑む! (2024-12-10 00:24)
 久々どむオ君と (2024-12-06 12:40)
 久々の大海原 (2024-12-03 18:33)
 ダブルヘッダー敢行 (2024-11-21 07:15)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
例え無駄足になろうとも・・・!
    コメント(0)