2023年03月28日
マダイゲーム
またまた釣行日より日が空いての投稿となってしまい反省ですが・・・
前夜は私用で、夕飯を外食で済ませてから帰宅し・・・久々の出艇を思い立って急ぎ準備!
55ダービーが真鯛とのことで、今シーズンはテンヤの頻度も増やそうと考え冷凍庫にエビを調達済みでした・・・!
★2023paddling-④★
☆3/23(木)
☆沿岸水温:14.3℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.N
☆ウェアリング:ウェット&ドライパーカー&ネックウォーマー
☆釣り竿:
Glissando66(TULALA)
FeatherLight63(TULALA)
復刻ロッド改(Garcia)
出艇は約2か月振りでしょうか。
久々の出艇は忘れ物が心配なのと、どうしても準備の手際も悪くなるものです。
余裕をもって現着したつもりでも、出艇できたのは想定より20分くらい遅れてのことでした。
今回の狙いは・・・!
その前に、季節柄で考えれば例年だと海水温が10℃を割って根魚の動きも悪い中・・・4月が近付いて磯場のシーバスが釣れ出すか・・・?と言ったところ。
それが今シーズンは・・・海水温が14℃ある?!
みちのく福島の海・・・オフシーズンが無かったような冬でした。
例年だと2,3月に海水温が10℃を割って、どうしても(他の魚種も全くとは言わないけれど)カレイくらいしか釣れないタイミングがあるもの。
今冬は、そのカレイにチャレンジしようとも考えて、エサも冷凍庫に用意していたのに。
むしろ海水温が下がり切らないから、カレイの釣果も芳しい話は聞こえて来ないままだった。
GT(ジャイアントタラ)だって年毎でムラがあるけど、こちらも海水温が下がり切らないと寄って来ないのだろう。
そうして迎えた久しぶりの出艇タイミングが、海水温14℃・・・これは、海水温だけで言うならば青物のナブラが立ってもおかしくないところ。
遊漁船では真鯛も絶好釣みたい。
それで今回のプランは・・・真鯛も視野に入れてガルシアのグラスロッドではテンヤをメインに、フェザーライトではTGベイトやメタラバ等々を、グリッサンドは念のためナブラに備えたり、もし雰囲気があればメタルマジックTGでサワラ狙いも・・・と考えました。
サワラ・・・昨秋?にカヤックから初めて釣って、これは膝の上から逃亡されたのですが、その後12月に遊漁船から釣って、食べて・・・ハマってしまったのです。
釣れやすいタイミングを自分なりに調べましたが、通年ポツポツな感じで、特にシーズンは読めない。
強いて言えば、平潟の遊漁船の釣果情報だと冬のタチウオが終わった直後の春先に、僅かながらサワラが続くこともあるみたい。
まさに今の時期・・・いるならば釣りたい。
そうして出艇し、沖に移動しつつメインはテンヤで・・・割と序盤にB山で・・・!
マゾイ36cm!
で、直後・・・中層まで浮いて来てからバレてしまった何者か・・・
それだけでした。
フグにエサを取られることは数回ありましたが。
南の国まで漕いで、更に再び双子山に戻っても、ダメダメでした。
残念・・・!
だけど久々で楽しかったし、今シーズンのテーマが真鯛&鰆との気持ちも固まった。
更には、昨年同様にリモートフェスが開催されるならば、ポイントを稼げるターゲットは青物・真鯛・平目・・・と考えていたところに、鰆・太刀魚も候補に加えるべきとの考えも生まれた。
そう言えば出艇地のスロープに鵜の若鳥と思われる1羽が、早朝の出艇時から昼前の着岸時まで居座っていた。
飛べないのかと心配したけど、片付け途中で泳ぎ出したのを確認できた。
帰路では久々“カヤック後のラーメン”
うっま!
帰宅して刺身・・・
盛り付けへったくそ!
バランスが悪い。
それからアラ炊き
さて・・・タイトルの“マダイゲーム”について!
この言葉は田辺哲男氏の動画で知ったのですが。
テンヤ,タイラバ,ジグを、その場の状況に応じて組み合わせる釣り方・・・
これを自分なりにアレンジして、テンヤ,メタラバ,TGベイトで挑みたい・・・!
パラシュートアンカーも使って、、、
思い返せば前回2019年の真鯛ダービーの時にも挑戦はしました。
2017年に100漕ぎを達成して、翌2018年くらいに、その時々で好釣な魚種を釣るスタイルが固まったけど、その更に翌2019年のダービーが真鯛だったことで何かの魚種に特化した釣り方をする楽しさも知ったし、真鯛を釣るためのTGベイトとかでも幅を持てたのだったと思う。
当時は当時で、TGベイトに偏った釣り方ではあるのに不足は感じてなかったし、自分なりの真鯛スタイルが完成したと思い込んでいた。
でも今になって振り返ると「TGベイトだけでは対応できないパターンがあるでしょ。」とか、当時の自分に対して普通にダメ出しできちゃう。
つまりは、それだけ数年の間にも自分の持つ知識とか経験,引き出しは上積みされているわけで、事実メタラバなんて当時は知らなかった。
そういうわけで、全国どこでも大型が潜む真鯛・・・ヒラメのように常磐地区だけ抜きん出たアドバンテージは無いけれど、それでもダービーは狙っちゃいます。
そして、もう一つサワラ・・・
ブレードジギングが流行っていて、それに伴って専用のジグが次々と発売されているけれど、その中でも火付け役と言えるのがシャウトのブレードショーテルと、アクアウェーブのメタルマジックではないでしょうか。
自分的にはメタルマジックTGの30,40,50gをキャスティングで、ブレードショーテルをバーチカルで使いたいと考えています。
そんな感じで、今シーズンも楽しみましょ~!
★ルアー★
★獲物1匹ゴミ1個運動★
2023総数:獲物8匹ゴミ14個
★ベイト★
マゾイの喉奥に、テンヤエサより一回り小さい、赤いエビが引っ掛かっていた。
ポチっとお願いします!
にほんブログ村
にほんブログ村