2023年07月26日
時合は読み通り!
毎度楽しい出艇前日にプランを練っている時間・・・
動力船では
キャスティングなら青物に加えてカツオやメジ(キハダ,ビンチョウ含む)が好釣みたいで、シイラも入って来た。
ジギングならヒラメやホウボウが好釣なところにイシナギが混じったり、タチウオも入って来た。
ホウボウやタチウオも視野に入れてジギングしつつ、ナブラ見つけたら前回同様フェザーライトで対処しよう。
そう考えて2タックル準備したけど、夜になって何となく気になって、メタラバ用のワンダーショットも追加で車内に運び込んでから寝たのだった。
★2023paddling-②⑨★
☆7/25(火)
☆沿岸水温:24.6℃
※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.南の国
☆ウェアリング:ラッシュガード
☆釣り竿:
FeatherLight63(TULALA)
WONDER SHOT10-180(PRO MARINE)
Salty Stage Jigging SJC-63/180-KR_SJ(Abu Garcia)
寝室の窓は網戸にしておいたけど、寝付くまで暑苦しくて、お腹にタオルすら掛けずに21時過ぎくらいには眠ってしまった。
一眠りしてスッキリ目が覚めたから朝かと思いきや、まだ23時・・・この時点での体感温度は可もなく不可もなく再び寝入った。
そして深夜1時半過ぎだったか・・・そよ風が入り心地良いと感じたのも束の間・・・急に冷えてお腹を下した。
2時前にトイレに籠る。
再びウトウトして3時のアラームで起きて、出発したのだった。
予報では出艇時には風が吹いてるかも。
そして6時くらいに凪ぐタイミングがあるけど、その後は2~3mの風が。
この2~3mがまた微妙な数値で、ベタ凪なこともあれば撤退せざるを得ない吹き方になることもある。
現着して外の空気に当たってみると、いくらか風は吹いている。
釣りにならなかったらカヤックサーフィンするくらいの気持ちで来たから、想定内ではあるし準備はしてみよう。
いざ艤装完了すると、風が止んだ。
何事も無かったかのような穏やかな出艇となった。
結果してベタ凪の日・・・!
TGベイトから開始してSグライドにしたけど、どうも中らない。
魚探には反応映るんだけど・・・
メタラバにしてみた。
水深20~30mのリアス式ポイントで、ジグは40gでも底取り出来るけど、テンポを気にして60gを使った。
前回の終盤どむオ君が目の前で根魚プチ連発してたのが印象に残っていて、何も糸口を掴めないのなら根魚を釣ってみようと思った。
今日は8時頃の満潮・・・潮止まり1時間前の7時くらいに根魚の時合があるとして、潮が効いてる時間帯にマダイとか釣れないかな?
(結果して今日は時合の読みだけは適格だった。)
それにしても中らない日だ。
そう言えば、腹を下した影響が残っているのか、また催して来た・・・我慢できるだろうか。
それとも、今のうちに一時着岸&トイレ休憩して、根魚の時合が来ると読んでいる7時に備えようか。
もしくは、急にドン!て良型が来そうな気もするから、その1匹をクーラーに仕舞う名目も追加しての着岸にしようか。
グダグダ迷いながらも続けていたら・・・6時前に・・・突如フォールで引っ手繰られた!
青物ではない!でもドラグ出す!首を振る!これマダイだ!!
じゃん。

これは55ダービー再エントリーサイズだ。
つまり、ルールに従うと写真撮影前には魚体に刃物を入れることが出来ない。
メジャートレイもコーラも車だから、着岸しないと写真は撮れない。
スターンラゲッジのソフトクーラーに仕舞えればパドリングも楽なのだけど、新しい方のソフトクーラーだし、ヒレのトゲをカットした魚しか入れたくない。
(古い方のソフトクーラーは、二重構造なのにマダイのトゲで外側まで貫通してる。)
ストリンガーに繋いでおこう。
(一時着岸の気持ちは何処へ!)
マダイ・・・フォールで引っ手繰った。
マダイの場合これまでの経験からの印象だと、TGベイトでもメタラバでも、フォールで引っ手繰るバイトの時には連発する。
ちなみに、連発すると読んで続けざまヒットさせるまでは狙い通りでも、その2匹目をバラすことも多くて、2匹目をバラすと何故かパタッとマダイ時合が終わってしまうのも、お決まりになっている。
果たして・・・やはり立て続け巻き上げでヒット!
先ほどと似たファイト・・・これも良型マダイだ~!!
追いアワセも成功して、中層まで浮いて来て、何も問題はない。
この2匹目をキャッチ出来れば、3匹目も続く気がする。
が・・・フッ・・・
・・・バレた~!!
そして、お決まりな流れでマダイ時合が終わった。
次は7時に来ると読んでいる根魚時合・・・
こちらも読み通り!
7時ちょうどくらいにバイト頻発!
そして・・・!

マゾイ来た~!!
何と素晴らしい。
こうも綺麗に時合が読めちゃうとは。
ここからメタラバで根魚フィーバーでしょう。
そうでしょう・・・?
・・・痛恨の根掛かりロスト
時合だからリーダー結束からセットし直す時間は勿体ない!
フェザーライトに持ち変えてTGベイトを落とす!
しかし中らない!
まさかのメタラバしか食わないパターン?!
切り替えてメタラバをセットし直したけど、この5分か10分くらいでバイト無くなってしまった。
そうして潮止まり8時が近付いて来る。
どうしよう。
お腹の具合も本調子じゃないし終わろうか?
マダイもストリンガーで引っ張られっぱなしで可哀想だし。
そう言えば・・・これ本当に再エントリーサイズかな?
もし意外に小さかったら、ヒレ切り落としてソフトクーラーに仕舞っちゃえば、機動力が復活してまた別な展開に仕切り直すことも出来る。
そう考えてポケットにあったメジャーを当ててみたら・・・やはり更新サイズには間違い無い。
大事に持ち帰ろう。
そう考えて、なかなか早いけど沖上がりとした。
マダイは後ろ手にスターンラゲッジに引き揚げて、ソフトクーラーの上に置いた。
パドリングしながらも、時々は水を汲んでマダイに掛ける。
渇いちゃうと鮮度が悪くなるから。
岸に近付くと、急に風が吹いて来た。
天候急変とか即撤退とか言うほどの強風ではないけど、この風で沖にいたら釣りに影響していただろう。
ちょうど良かった。
着岸したのは8:15くらい。
今日はクラゲがやたら多かった。
ウミガメも見れた。
風を想定してパラシュートアンカー持ってったけど、使わなかった。
釣り道具だけ片付けして、先日に引き続きカヤックサーフィンしてみた。
片付け中は良さげな波が立ってたけど、いざ波乗りする頃には波が落ちていたり・・・波って刻一刻と変わる。
これも勉強だ。
そんな中でも波待ちして、いくらかマシな波が来る度に何度か乗れた。
ローブレス?と言うの?前回ホエールさんに教わって、いくらか要領を得ることが出来た。
横を向かせられちゃっても、咄嗟にパドル入れて体重を預けて、それが出来るようになると今回は1度だけしか転がされなかった。
波乗り楽しい。
次回は金曜&翌月曜かな?
そろそろオーバーホール中のリールが戻って来そうだから、ナブラ撃ち満喫したい。
★ルアー★
●メタラバ(フロント遊動式)
・ジグ:60g(ノーブランド)
・トレーラー:斑bigウェーブ(宮一釣漁具)&海毛虫チューン
★獲物1匹ゴミ1個運動★
前回分も合わせて拾いました!
(この浜はホエールさんも『ゴミが無い』と言ってくれてたのに、レジャーシーズンだからかゴミ増えてた!ホエールさん爆釣&大漁ゴミ拾いに来て下さい笑)

2023総数:獲物109匹ゴミ109個
★ベイト★
マゾイはランディング直前の水中で甲殻類を大量に吐き出した。
★肴★

ポチっとお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村