ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 淡水釣り:一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
プロフィール
いわき2011
いわき2011
愛艇
①ニモ2+1:ホワイト×グリーン
②プロフィッシュ45:ピンク×ホワイト×ティール




『KF@東北の湘南』
の続編!

2017年“100漕ぎ”
のその先は・・・

東北の湘南と呼ばれる福島県いわき市でのカヤックフィッシングの記録!
オーナーへメッセージ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2024年03月02日

初めてのワカサギ

これまで交替勤務のため平日の連休が多く遊びやすかったのだけど、3月1日付でカレンダー通りの日勤に異動となった。
半年で戻る予定だけど。

2月26日の夜勤明けから29日まで、最後の平日連休・・・海は大荒れ。
地元いわき市沿岸では、激しい波が河口を逆流して床下浸水した地域もあった。



不貞腐れて怠けた休日を過ごしていても、体が増量するばかり・・・どうにか浮ける方法を考えた。


★paddling'24-⑦★

☆2/29(木)
☆EP.こやま湖フィッシングスロープ
☆ウェアリング:ドライスーツ(インナー:ラッシュガード&55ドライロンT)&ネックウォーマー


☆釣り竿
・FeatherLight63(TULALA)
・B-AREA_FUN-CG47UL(SMITH)



2月1日に初めて訪れて以来2度目となる小山ダムに。
前回はレイクジギングをメインにキャスティングも試したけど、ノーフィッシュだった。
でもトラウトのコンディションが悪かったとは限らない。
とにかく風が吹いてしまい思い通りの釣りができなかった。
それよりも魚探にはワカサギと思われる反応が豊富に映ってたから、ポイントやレンジとか探って攻略できたら、真冬でもトラウトは釣れると思うのだ。
それと、今回はワカサギも釣ってみようと考えて紅サシを買って来た。

6:00に起きて6:15に出発・・・高速は使わず国道6号を。
朝の通勤ラッシュも心配だったけど、勿来くらいで若干あったかなくらいで、茨城県に入ってからは気にならなかった。
やはり現地の人々が言うように、いわき市に比べたら茨城県北部は過疎が進んでる地域なのだろう。



8:30開門だけど、8:00頃に着いたら管理人さん来てた。
先日の大風で受付小屋の屋根が飛ばされ土台が20cmもズレたとかで・・・この日は修復作業をするから、反対側に駐車するよう言われた。
前回同様に他に予約無しの貸し切りみたい。
冬の間も土日なら客が来ないこともないようだけど、バスはもちろんトラウトも釣果は出てないみたい。
ワカサギで知名度が上がればボートレンタルの客も増えそうだけど・・・
それにルアーマン達もトラウトではなくバサーが多いのだろう。

ワカサギのエサも持って来たことを話すと『ワカサギならポコポコ釣れますよ!』と。

8:20頃に出艇・・・!


初めてのワカサギ




前回ストレスを感じた点を改良しまして、ガングリップ用ロッドフォルダーを自作しました。
ガングリップは太いから通常のロッドフォルダーには入らないのですが、だからと言ってデッキに置いたままだと別タックルで釣る時には邪魔になる。
そのことが前回はストレスで・・・
フラッシュマウントの内径とガングリップの外径を測って、塩ビパイプを買って来て嵌め込んで接着して、見栄えが良いものではないけど、ご覧のように。





初めてのワカサギ




ガングリップは太いだけじゃなく短いから、なかなか安定しない。
抜けちゃうかも・・・と不安を感じたから、途中で一旦着岸した時に念のためリーシュで繋いでおいた。
僕は基本的にロッドリーシュを付けるけど、唯一ガングリップだけは取り回しの快適さを優先して、これまでリーシュを付けないで来た。
だけど自作のロッドフォルダーを使ったがために初回で落水させちゃうなんてショック過ぎるから、念のため。
もし改良するなら、リールまで隠れるようにするのも良いかも。



さて、まずはダムサイト方面に。
前回は風向きの都合で上流方面しか行けなかった。
下流方面だと最深部は26mと聞いていて、そこに厳寒期のワカサギ&トラウトが溜まってる可能性も考えた。
ただ、漕ぎまわっても最深20mまでしか見つからなかった。

そして肝心の魚探反応は、前回のように豊富には映らない。
これから春になるとワカサギは産卵のために接岸する。
そのタイミングがいつなのか、今この時はどこを回遊してるのか。
ワカサギにしてもトラウトにしても知識に乏しい僕は迷走した一日となった。

上流側に移動したら、途中シャロー帯でボイルが一発だけ。
少なくとも小さなヤマメみたいな感じではなく音も大きかったから、あれが噂の巨大ブラウンだったのだろうか。
バスは別として、ワカサギ&トラウトはシャローにも動き始めてるのか?と考えてシャローのキャスティングも試したけど反応無し・・・



ここでワカサギ釣りに移行する。
水深7,8mでは全く中らずに水深10mを超えてから、ベタ底で散発的に3匹だけ釣れた。





初めてのワカサギ





これでペースを掴めるならワカサギ釣りに専念して、お土産確保でも良いのだけど・・・続かない。
魚探に反応が映るでも無いし、大きな群れを見付けられてないのが要因だろう。

どうしたものか。
ここでムーチングに切り替えてみる。
これも釣れず・・・

再びワカサギ釣りに戻したら水深7,8m地点の中層で1匹だけ。
先程はベタ底だったのに、レンジも分からなくなってしまった。

そんなこんなで12時半くらいに着岸!

管理人さんに結果報告したら『ワカサギだと、あそこのワンドが・・・』とか『ワンドとワンドの間を回遊・・・』とか、出艇前に教えてもらえば良かった・・・魚は確実にいるわけだから、ポイントちゃんと掴めれば楽しめたはず。
めげずに、また来ます。





★ルアー★
初めてのワカサギ


★小物10匹ゴミ1個運動★
初めてのワカサギ
2024総数:獲物21匹ゴミ23個&小物4匹ゴミ1個


★打率★
2024総数:3.06





ポチっとお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村



このブログの人気記事
水を得た魚のように
水を得た魚のように

伊勢海老
伊勢海老

2021年・・・初漕ぎ!!
2021年・・・初漕ぎ!!

キングダム!
キングダム!

変わったこと・・・変わらないこと
変わったこと・・・変わらないこと

同じカテゴリー(レイクジギング)の記事画像
こやま湖
あんぱんの日のレイク
伊勢海老
キングダム!
同じカテゴリー(レイクジギング)の記事
 こやま湖 (2024-02-01 19:12)
 あんぱんの日のレイク (2023-04-05 11:45)
 伊勢海老 (2021-04-14 20:56)
 キングダム! (2021-04-04 18:39)

Posted by いわき2011 at 12:35│Comments(0)レイクジギング
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初めてのワカサギ
    コメント(0)