ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 くらえ!刺身画像アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
プロフィール
いわき2011
いわき2011
愛艇
①ニモ2+1:ホワイト×グリーン
②プロフィッシュ45:ピンク×ホワイト×ティール




『KF@東北の湘南』
の続編!

2017年“100漕ぎ”
のその先は・・・

東北の湘南と呼ばれる福島県いわき市でのカヤックフィッシングの記録!
オーナーへメッセージ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2023年12月13日

肴調達


前回は5(火)に出艇して、6(水)が仕事で7(木)が休みで金曜から連勤・・・飛び飛びな中での貴重な休日7(木)は・・・残念ながらオカッパリすら無理なくらいに海が荒れてしまった。

仕方なく朝寝坊して整骨院に。
左肩と左腰の不調が慢性化してしまい週一くらいで通ってる。
終わって帰路途中で酒を買い出したり・・・久しぶりに鮮魚店に寄ってみた。

そしたら、面白かった。

まず目を引いたのは1~2mくらいのハンマーヘッドシャークが・・・水揚げの地名を見たらEP.Nだった。
もしかしたら9月に遭遇した個体だろうか?









釣り慣れた魚種は、ついつい値段を見てしまう。
日頃から自分が釣ってる魚は、いくらくらいの値が付いてるのだろう?
意外に安かったり高かったり、同じ魚種でも太り具合で雲泥の差だったり。
それにしても、温暖化の影響なのか数年前と比べても品揃えが様変わりしてる。
タチウオやアマダイが多かったり。

そんな中でも気になったのがヤガラ
(※産地は見忘れた)
1本540円で大漁に売られてる。
もう6年も前だけど、旅先の湯河原で食べたっきりだ。

地元では見かけない魚種だから、両親も食べたことないだろう。
と、言うわけで、釣りに出れない日の肴は、、、買ってしまうしかない!

レジのオバちゃんが『これは何て言う魚なの?』

U『ヤガラ』
オバ『あ~ヤガラ・・・どうやって食べるの?』
U『刺身にしようと思って』

・・・鮮魚店にお勤めの方でも知らないとは!やはりヤガラは、違う土地の魚だ。

帰宅して捌いて・・・両親ともに初めて食べる魚だし、せっかくだから特徴的な頭は捨てないで見てもらおうと考えて、こんな風に盛り付けた。




肴調達








美味しかった♡
母は触感がアイナメで美味しいと言っていたが、確かに弾力があって噛み応えがある感じだった。





続いて8(金)と9(土)が連勤で、迎えた10(日)・・・この日は夜勤で、朝9時から消防団詰所の大掃除が予定されてた。
大掃除終わったら夜勤までの昼寝の時間となってしまうから、釣りがしたければ大掃除の前に行くしかない。
そうなるとカヤックは時間的に無理だから、穴釣りでもしよう。

事前にそう考えてたから、7(木)のうちにエサは準備しておいたのだった。


★12/10(日)★


☆沿岸水温:12/8(金)17.1℃⇒12/11(月)17.2℃
 ※福島県HP小名浜の定地水温
☆EP.北の某港




釣りを開始したのは日の出前の6時頃だったかな?
江戸時代に『明け六つ』と言われたように、日の出の30分前には照明が無くとも視界が開けて来る。
とは言ってもテトラの穴は照らさないと暗いだろうとネックレスタイプのライトを持って行ったけど、この日は快晴だったからか思った以上に早く明るくなって、ほぼライトは使わなかった。

前回の終了間際にムラソイが釣れた穴から試したけど、どうも調子が出ない。

途中で同じ穴から4連発した。
最奥に到達かな?と思いきや丁寧にコツコツ底を叩くと更にズルズルと1mくらい入る穴で、そのズルズル入り込んだ奥か、その入り口で中る。
そんな穴だから1匹釣るごとに道糸の先端1mくらいはザラザラで、カット&結び直さなきゃならない。
僕は穴釣りの場合は水深を把握するために、深い穴に入ったらオモリが底にある状態でリールから出てすぐの道糸に赤マッキーで印を付けちゃう。
その印も、道糸に傷が入ってカットする度にズレてっちゃうから、こんな穴だと手間はかかる。

で、この穴で短時間に4匹釣れたから数は揃ったものの、他の時間帯はペースが悪い。






片付けを考えて7:30にアラームをセットしておいたから、実釣1時間半くらい。

そろそろ時間が気になって来た頃に、キープ分を数えたら5匹?
煮魚ご希望の後輩は、確かご両親・奥様・お子さん2名の6人家族だったはず。
(おばあさん入院して深刻そうな話までは聞いていて、亡くなったとは聞いてないけど、退院したとも聞いてない・・・)

もう1匹で6匹になったら後輩に連絡してみよう。
そう考えてたら、良さげな手応えが。
抜き上げて水面から出て来たのは良型のドンコ!
これを左手で掴む直前で・・・落ちてしまった~!!

今日イチのドンコだったのに・・・
そしてスマホ見たらアラーム聞き逃してたみたいで、既に7:40頃だった。
ヤバい!
だけど、もう1匹釣りたい!

ラスト1投のつもりで落とし直したら、、、釣れちゃった♡

こうして結果は
ドンコ⑥(リリース②)
ムラソイ②
でした。

肴調達







1時間半の結果としては上出来だろうか。
この釣り場は早朝から来て本腰入れたら、もっと釣れそう。

そうして後輩に連絡したら快く受け取ってくれたのだけど、聞いてみたら7人家族だと・・・おばあさん元気に退院してたみたい。
お礼にしては多すぎる量のビールを頂いてしまったから、また魚を届けたい。






次回は・・・明日14(木)

どむオくんが夜勤明け遅れて来るようだけど、どうせ早朝は風が残る予報だ。
だから日の出前から穴釣りして、どむオ君が来る頃に移動してカヤックにしよう。

穴釣りとKFのダブルヘッダー
鍋?しゃぶしゃぶ?とにかく肴が欲しい。








ポチっとお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村



このブログの人気記事
水を得た魚のように
水を得た魚のように

伊勢海老
伊勢海老

2021年・・・初漕ぎ!!
2021年・・・初漕ぎ!!

キングダム!
キングダム!

変わったこと・・・変わらないこと
変わったこと・・・変わらないこと

同じカテゴリー(ショア)の記事画像
ハゼ釣り三昧
アジ釣って泳がせる。
釣り初め,浮き初め
バカは風邪ひかないはず
穴釣り
秋の釣り
同じカテゴリー(ショア)の記事
 ハゼ釣り三昧 (2024-11-28 17:05)
 アジ釣って泳がせる。 (2024-11-24 21:29)
 釣り初め,浮き初め (2024-01-10 13:52)
 バカは風邪ひかないはず (2023-12-20 16:04)
 穴釣り (2023-12-07 00:10)
 秋の釣り (2022-10-01 13:02)

Posted by いわき2011 at 14:56│Comments(0)ショア
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
肴調達
    コメント(0)