ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
プロフィール
いわき2011
いわき2011
愛艇
①ニモ2+1:ホワイト×グリーン
②プロフィッシュ45:ピンク×ホワイト×ティール




『KF@東北の湘南』
の続編!

2017年“100漕ぎ”
のその先は・・・

東北の湘南と呼ばれる福島県いわき市でのカヤックフィッシングの記録!
オーナーへメッセージ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2023年04月18日

イカなる時


前の記事で“七浜ゲーム”なる言葉を登場させて、その中でもカレイだけはエサを使わないとなかなかカバーできないことにも触れて・・・

でも、その他にルアーの釣りをしていても、他の豊富な魚種とは釣れ方に差が出てしまう魚種もいる。
それはシーバス,クロダイ,ショゴとか。
これらは特にシャローもしくはストラクチャーの魚だから。

カヤックだと、どうしてもサラシが出るようなシャローや、テトラ等のストラクチャーには近寄れない。
波がブレイクして沈してしまうから。
だから特にシーバスに関しては、地元の外海ではカヤックよりもショアの方が釣りやすかったりする。

(これは太平洋の外海だから余計に言えることであって、東京湾奥なんかの干潟エリアでは、むしろシーバスやクロダイこそKFの対象魚となっていたりもする。)



そうしたシャローの魚であるシーバス,クロダイ,ショゴなんかをキャスティングで開拓するのも、今後の課題だったりもする。
水深5mとか10mまでのハードボトムを、ミノーやバイブレーションで・・・





そして更に言うと“魚”ではないターゲットも。




イカなる時





イカ・・・!

こちらの写真は遊漁船でホウボウジギングをしていたら、TGベイトにヤリイカが釣れた時のもの。

地元海域だと春先に遊漁船で良型のヤリイカが釣れる。
その時期には釣具屋にも『沖漬用醤油』が置かれていたり、遊漁船の釣果情報には船上で干されるヤリイカの写真が載っていたり、食べて美味しそうだから、前々から興味はあった。

だけど地元のヤリイカ船は概ね複数本スッテの胴付き仕掛けで、オモリが80号統一とかだったりする。
そうするとヤリイカのためだけにタックルを用意する必要があるから、あと一歩を踏み出せずにいた。

富岡港長栄丸の『ライトヤリイカ』船だとオモリ50号のようだから、それなら自前のジギングロッドでも対応できる。
機会があったら挑戦してみようか・・・

だけど理想はイカメタルじゃ?
どうしてイカメタル船は地元に乏しいのだろう。

80gくらいまでのメタルスッテを使う方が、普段からライトジギングに熱中しているアングラーにとっては敷居が高くならずに、より乗客も集まるのでは??

そう考えながらも、現実にイカメタルは地元の遊漁船に根付いてない。
それならば、カヤックから開拓しちゃおうか?

でも、遊漁船でヤリイカが釣れているのは、カヤック圏内よりも深いところ・・・

それに、このところ意識している『リーダーの先端に結ぶルアー(リグ)をチェンジするだけで様々な状況に対応できるスタイル』との観点からすれば、このイカメタルだって・・・メタルスッテとドロッパーを使うためにリグを組む必要がある。
とても単純なリグでもあるけど、たったこれだけのことでも、他の釣りとの切り替えを阻害する障害にもなってしまったりする。

事実・・・今年の浮き初めで紹介していた『パワーバチコン』だって、その後は意識から消えている・・・

どんな状況変化にも単純に切り替えられて、咄嗟に対応できる方がストレスなく楽しめたりもする。
そういう意味では、パワーバチコンやイカメタルに比べたら、一つテンヤの方が、エサを使ってはいるけども扱いやすかったりもする。

そうした観点で・・・イカを釣るならティップランはどうだろう??

まず・・・地元海域にもアオリイカだって生息していて、良型も実績があったりする。
福島県からすれば南方系なイカではあるから、昔から釣れたわけではないようで『知る人ぞ知る』感があるのは確かで、情報は乏しい。
だからカヤックからも開拓されてはいない。

その他にもコウイカやヒイカも釣れるみたい。
それなのに、カヤックからは誰も開拓しちゃいない。

これは狙い目だろうと、前々から思ってはいた。
キャスティングでのエギングでもいいだろうとも思い、実は昨年から常にエギを持ってはいた。
でも、この度ティップランにも興味が湧き・・・
恐らく今年ちょっとは、イカ釣りにチャレンジすることでしょう。

特にティップランを試す気になったもう一つの理由は、タックルの問題も。
今年は55ダービーがマダイであることで、父から新品リールを譲り受けたことも重なり、普段から流動的に選んでいる3本目のタックルを今年はテンヤ用のスピニングにする機会が増えそうで、その同じタックルでティップランにも代用しちゃえばいいじゃないかと・・・

そういうわけで、新たなチャレンジ・・・乞うご期待!



ポチっとお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村



このブログの人気記事
水を得た魚のように
水を得た魚のように

伊勢海老
伊勢海老

2021年・・・初漕ぎ!!
2021年・・・初漕ぎ!!

キングダム!
キングダム!

変わったこと・・・変わらないこと
変わったこと・・・変わらないこと

同じカテゴリー(釣り談義)の記事画像
ファーストコンタクト
大切な道具を失わないために
手に取るように。
フィールドモニター本気の潮干狩り
4割バッター
水石山
同じカテゴリー(釣り談義)の記事
 ★2024総括★ (2024-12-27 12:31)
 2023年総括 (2023-12-31 10:57)
 ファーストコンタクト (2023-11-08 07:42)
 大切な道具を失わないために (2023-11-06 21:35)
 手に取るように。 (2023-10-30 20:29)
 フィールドモニター本気の潮干狩り (2023-08-11 18:53)

Posted by いわき2011 at 23:09│Comments(0)釣り談義
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イカなる時
    コメント(0)